2008年07月10日
414-700J
我が家がキャンプを始めて6年目。。。
キャンプを始めようと思ったきっかけはカタログギフトでシュラフをいただいたことです。
なぜシュラフにしたのか・・・ただ、なんとなくって感じでしょうか。(o_ _)o
シュラフが届いた時は上のちびも小さかったので「ちびが大きくなったらキャンプに行こう」
と話をしたもんです。(笑)
しばらく押入れの中で眠っていたシュラフを使おうと思ったのが
上のちびが幼稚園の年中組、下のちびが1歳4ヶ月の時の5月の連休でした。
直前に慌てて買いに行ったわけですが、その時に必要最小限のグッズとして選んだのは
テント、エアマット、ツーバーナー、ランタン、フォールディングテーブル、
ブルーのピクニックテーブル、バーベキューグリル、パラソル、クーラーボックスでした。

台所用品は家で使ってるものを持っていくようにして、皿とかは使い捨てのものです。
今思えば笑える話ですよね。
タープはこの中に含まれていませんでしたから・・・
キャンプを始めようと思ったきっかけはカタログギフトでシュラフをいただいたことです。
なぜシュラフにしたのか・・・ただ、なんとなくって感じでしょうか。(o_ _)o
シュラフが届いた時は上のちびも小さかったので「ちびが大きくなったらキャンプに行こう」
と話をしたもんです。(笑)
しばらく押入れの中で眠っていたシュラフを使おうと思ったのが
上のちびが幼稚園の年中組、下のちびが1歳4ヶ月の時の5月の連休でした。
直前に慌てて買いに行ったわけですが、その時に必要最小限のグッズとして選んだのは
テント、エアマット、ツーバーナー、ランタン、フォールディングテーブル、
ブルーのピクニックテーブル、バーベキューグリル、パラソル、クーラーボックスでした。


台所用品は家で使ってるものを持っていくようにして、皿とかは使い捨てのものです。
今思えば笑える話ですよね。
タープはこの中に含まれていませんでしたから・・・

当時、いろいろと買い揃えたものの中で一番高価なモノでした。
最近はカセットフーBOーを使うことが増えたのですが、まだこのツーバーナーは現役バリバリです。
クルマに収納する時に嵩張るのが難点ですが、それ以外はまったく問題なしです。
ガソリン高騰のため、使う機会が少なくなっていくのかもしれませんが、いつでも使えるように手入れだけは必要ですね。
Posted by ぷー. at 12:35│Comments(10)
│雑記
この記事へのコメント
初めてのキャンプ道具がまだ現役稼働って嬉しいですね♪
やっぱりメンテは重要って事です(^O^)
我が家の装備は、ブルーの折りたたみピクニックテーブルとカセットコンロ・ワンアクション・コールマンヘキサでスタートでした。
物が増えたなぁ〜(笑)
やっぱりメンテは重要って事です(^O^)
我が家の装備は、ブルーの折りたたみピクニックテーブルとカセットコンロ・ワンアクション・コールマンヘキサでスタートでした。
物が増えたなぁ〜(笑)
Posted by ちひろ at 2008年07月10日 14:26
ウチはガソリン使い出したのはだいぶたってからですね。
最初はイワタニのカセットガスのツーバーナーでした。
いい仕事してくれたけど、寒い時期にもキャンプするようになって、限界を感じましたね。
最初はイワタニのカセットガスのツーバーナーでした。
いい仕事してくれたけど、寒い時期にもキャンプするようになって、限界を感じましたね。
Posted by つぼちゃん at 2008年07月10日 22:01
我家には413Hがありましたけど、奥さんが使えん!って
ごねたもので、今のになりました・・・
でも寒い時期にはプロイソを使ってもやっぱり限界があるので、
413Hの火力は、特に寒い時期には魅力ですね・・・
ごねたもので、今のになりました・・・
でも寒い時期にはプロイソを使ってもやっぱり限界があるので、
413Hの火力は、特に寒い時期には魅力ですね・・・
Posted by ぽるこ
at 2008年07月10日 23:25

やたっ!ぷーさんと御揃いです~
414を会社の同僚に頂いてから、
ギャラのキャンプ熱が上がりました。
ちょうど2年前です・・・
414を会社の同僚に頂いてから、
ギャラのキャンプ熱が上がりました。
ちょうど2年前です・・・
Posted by ギャラクシー
at 2008年07月11日 01:00

◆ちひろさん◆
ツーバーナーのメンテと言っても分解清掃までやったことはないんですよ。
きれいに拭いて終わり・・・(笑)
ブルーのピクニックテーブルはみんなが通る道なんでしょうか。(笑)
初めてキャンプに行ったときの記憶って結構残っているもんですね。
道具が増えたのはお互いさまですが、
それでもクルマの中に収納されているんだから不思議な感じがします。^^;
ツーバーナーのメンテと言っても分解清掃までやったことはないんですよ。
きれいに拭いて終わり・・・(笑)
ブルーのピクニックテーブルはみんなが通る道なんでしょうか。(笑)
初めてキャンプに行ったときの記憶って結構残っているもんですね。
道具が増えたのはお互いさまですが、
それでもクルマの中に収納されているんだから不思議な感じがします。^^;
Posted by ぷー at 2008年07月11日 05:42
◆つぼちゃん◆
つぼちゃんは最初はカセットガスのツーバーナーだったんですね。
それは意外でした。。。
寒い時期だとガソリンタイプのツーバーナーが火力が安定しますもんね。
今ではガスも寒いときでも使えるようなのがありますから問題ないでしょうけど。
このツーバーナーは女房が扱えないのというのが問題点かなと・・・^^;
ガスタイプのモノとは違いますもんね。
つぼちゃんは最初はカセットガスのツーバーナーだったんですね。
それは意外でした。。。
寒い時期だとガソリンタイプのツーバーナーが火力が安定しますもんね。
今ではガスも寒いときでも使えるようなのがありますから問題ないでしょうけど。
このツーバーナーは女房が扱えないのというのが問題点かなと・・・^^;
ガスタイプのモノとは違いますもんね。
Posted by ぷー at 2008年07月11日 05:58
◆ぽるこさん◆
どうしても奥さんが扱いにくいですよね。
女房も点火の時に炎が舞い上がる時が怖いそうです。
ガソリンタイプのモノは寒い時期は心強いですよね。
今思えば、2月の大鬼谷の雪中キャンプの時は
カセットフーBOーだけだったんですが、まったく問題なかったです。
ってことはツーバーナーは出番が無くなる!?
ってことはありませんけどね。^^
どうしても奥さんが扱いにくいですよね。
女房も点火の時に炎が舞い上がる時が怖いそうです。
ガソリンタイプのモノは寒い時期は心強いですよね。
今思えば、2月の大鬼谷の雪中キャンプの時は
カセットフーBOーだけだったんですが、まったく問題なかったです。
ってことはツーバーナーは出番が無くなる!?
ってことはありませんけどね。^^
Posted by ぷー at 2008年07月11日 06:09
◆ギャラクシーさん◆
お揃いでしたか・・・(笑)
σ(・_・)もキャンプをする前にこれを使ってるシーンを見て
これはすごいと思ったもんです。
今から7年ぐらい前のことです。^^;
お互いに大事に使っていきましょうね。
お揃いでしたか・・・(笑)
σ(・_・)もキャンプをする前にこれを使ってるシーンを見て
これはすごいと思ったもんです。
今から7年ぐらい前のことです。^^;
お互いに大事に使っていきましょうね。
Posted by ぷー at 2008年07月11日 06:14
最初に買ったキャンプ道具か~
何だったかな。
ツーバーナーはアメリカに帰った基地のお客さんにもらったモノでした。
最近調子が悪いんです。
何だったかな。
ツーバーナーはアメリカに帰った基地のお客さんにもらったモノでした。
最近調子が悪いんです。
Posted by さのっち at 2008年07月11日 11:25
◆さのっちさん◆
何だったか思い出せないぐらい、
さのっちの場合はキャンプ歴が長いって言うことですよね。^^
ツーバーナーの調子が悪いのなら、詳しい人に見てもらうといいでしょう。
ジェネレータとかポンプカップが大方の原因なんでしょうけどね。
お互い大事に使いましょう。
何だったか思い出せないぐらい、
さのっちの場合はキャンプ歴が長いって言うことですよね。^^
ツーバーナーの調子が悪いのなら、詳しい人に見てもらうといいでしょう。
ジェネレータとかポンプカップが大方の原因なんでしょうけどね。
お互い大事に使いましょう。
Posted by ぷー at 2008年07月11日 13:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。