ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

2008年11月08日

発表会


今日は小学校で地域の人を招いての発表会。
1年生は[おむすびころりん]で、ふみはネズミの役。
4年生は[島唄 沖縄ソングメドレー]で、ともは木琴の演奏。
いつの間に練習してたんだろう…
久々に感動^^




同じカテゴリー(モブログ)の記事画像
宮島SAにて
がんばろう日本
がんばろう 日本!!
 夜な夜なキャンドルナイト準備中
ちょっとドライブ
今朝の岩倉
同じカテゴリー(モブログ)の記事
 宮島SAにて (2011-04-16 16:36)
 がんばろう日本 (2011-04-09 13:46)
 がんばろう 日本!! (2011-04-02 19:12)
  夜な夜なキャンドルナイト準備中 (2011-04-02 17:22)
 ちょっとドライブ (2011-03-27 10:45)
 今朝の岩倉 (2011-03-26 09:42)

この記事へのコメント
発表会ですか!
私の小学生のころにはこういう行事なかったような・・・
って思いました。
やっぱり4年生になると楽器なんですね。
島唄、よかったでしょうね^^
Posted by しろしろ at 2008年11月08日 16:06
私は子供の成長をみて嬉しくなると最近
涙がこみ上げてくるようになりました!
だから明日ある次男君の発表会はタオル持参です(笑)
無事に終わって良かったですね!
Posted by moripymoripy at 2008年11月08日 17:47
元気にスクスク育っていくのは楽しみですね。
Posted by ラフティングGOGO! at 2008年11月08日 21:24
◆しろさん◆
たしかにσ(・_・)たちの頃はこういうのはなかったですね。
今ではどこの小学校でもこの行事がおこなわれているんだと思います。
歌、寸劇のようなモノとは違い、いろんな楽器を使っての演奏ですから
良かったですよ。^^
また、今年は近隣の小中学校合同の発表会で4年生が出場して演奏したので、女房はこれを聴くのが2回目でした。^^
Posted by ぷー at 2008年11月09日 07:39
◆moripyさん◆
毎年この行事は観に行ってますが、少しずつ成長を感じます。
1年生は1年生なりに、6年生はさすが6年生って感じでした。
moripyさんのところもあるんですね。
ベストポジションでしっかり観てあげましょう。^^
Posted by ぷー at 2008年11月09日 07:45
◆ラフティングGOGO!さん◆
今頃の小学校ではこういう発表会が盛んなので
発表会を通じて子どもの成長を感じてます。^^
ちなみに長男は木琴じゃなくて弦楽器をやりたかったようですが、
経験がないので木琴になったとのことです。
Posted by ぷー at 2008年11月09日 07:57
1年生、長丁場でしたね~。
甲高い声が体育館に響いて、聞き取りづらいのも低学年のほほえましい特徴ですよね~。

5年生のamaging grace、友達が手を上げたからと、30人弱のオーディションに参加してうっかり受かって4人のうちの1人になってしまったメガオンチな1号、前日にはまだ音程が自分のものになってなく、ぐちぐちぎゃぁぎゃぁ泣いたりすねたりうるさいので
「やめてしまえ!!辞退しろ!!」
と修羅場の我が家でして。

そんな修羅場をだれが想像できたでしょうか(笑)。

ものすごくハズスことなく終わって、ほっ、でした。

1年生の
「ひとりで~るすばん~・・・」
って歌に、2人の卒園式でもなみだがでなかった私が、うるうるきてしまいましたよ。
私が仕事を始めてから、夕方1~2時間一人で留守番をさせることが何回かあり、すご~~~く心細かっただろうなぁと。
家で口ずさまれると、なんだかとってもツライ、今日この頃です(笑)。
Posted by リーフ at 2008年11月10日 20:24
◆リーフさん◆
5年生のamaging graceって4人のうちひとりが女の子だったので、
残り3人の中のひとりだったんですね。
音痴じゃなかったですよ。
声変わり前の時期なのによくあんな高い音が出るな~って思いながら聴いてました。^^

1年生の歌はよく覚えてないんですが、元気良く歌ってましたよね。
きっと次男くんがお母さんに訴えたい事が伝わったんだと思いますよ。^^
Posted by ぷー at 2008年11月10日 21:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
発表会
    コメント(8)