2009年06月24日
SPW2009を振り返る(第2章)
6月20日~21日、広島県庄原市高野町にある大鬼谷オートキャンプ場に行ってきた時のレポートを掲載します。

10:40に大鬼谷を出発140km先の自宅へ家族を迎えに行き、再び大鬼谷へ15:00までに戻ってこれるのか!?
σ(・_・)のアタマの中では14:30には大鬼谷へ戻れると計算をしてました。
どんな計算だったのか!?
大鬼谷から自宅まで平均時速100kmで走って1時間24分。往復2時間48分。以上!
ほんと、考える事が単純なんだから・・・(笑)
実際はどうだったかというと、大鬼谷から庄原までの国道はどうしても40分近くかかります。
前に遅いクルマが走ってなければもっと早く庄原まで行けるでしょうけど、
ダンプカーやトラックが走ってると後ろを付いて走るしかないですもんね。
それに前日の寝不足のためか、中国道を通って三次ICを過ぎてから突然睡魔が襲ってきました。
とても危険な状態だったので最寄りのPAで休憩することにしました。
コーヒーを飲んで軽く休憩をとるつもりだったのに、ここで30分の記憶がなくなってました。
結局、家に着いたのが13:00前。片道2時間20分かかった計算になります。
既にみんな昼ごはんを食べ終えて、衣類&食料の準備もバッチリ。
急いでクルマに荷物を積んで、再出発!
途中、ガソリンスタンドで給油して、目指すは大鬼谷へまっしぐらです。
この時の時刻は13:15、ホントに15:00迄に大鬼谷に着くのか不安になってきました。
中国自動車道ではスピードが出せるところではフルアクセルでしたね。(笑)
そんな中、つまんで食べられるような昼ごはんを用意してもらっていたので、
コンビニむすびを食べながらスピードを緩めることなく北へ向かいます。
庄原ICを出て一般道に入っても、スピードが出せるところは出せる範囲で走りました。^^;
追越車線が何ヶ所かありますが、そこは最大限に利用しました。
その結果・・・奇跡の14:50大鬼谷着
何とか15:00からの紙飛行機飛ばし大会に間に合いました。^^
10:40に大鬼谷を出発140km先の自宅へ家族を迎えに行き、再び大鬼谷へ15:00までに戻ってこれるのか!?
σ(・_・)のアタマの中では14:30には大鬼谷へ戻れると計算をしてました。
どんな計算だったのか!?
大鬼谷から自宅まで平均時速100kmで走って1時間24分。往復2時間48分。以上!
ほんと、考える事が単純なんだから・・・(笑)
実際はどうだったかというと、大鬼谷から庄原までの国道はどうしても40分近くかかります。
前に遅いクルマが走ってなければもっと早く庄原まで行けるでしょうけど、
ダンプカーやトラックが走ってると後ろを付いて走るしかないですもんね。
それに前日の寝不足のためか、中国道を通って三次ICを過ぎてから突然睡魔が襲ってきました。
とても危険な状態だったので最寄りのPAで休憩することにしました。
コーヒーを飲んで軽く休憩をとるつもりだったのに、ここで30分の記憶がなくなってました。
結局、家に着いたのが13:00前。片道2時間20分かかった計算になります。

既にみんな昼ごはんを食べ終えて、衣類&食料の準備もバッチリ。
急いでクルマに荷物を積んで、再出発!
途中、ガソリンスタンドで給油して、目指すは大鬼谷へまっしぐらです。
この時の時刻は13:15、ホントに15:00迄に大鬼谷に着くのか不安になってきました。
中国自動車道ではスピードが出せるところではフルアクセルでしたね。(笑)
そんな中、つまんで食べられるような昼ごはんを用意してもらっていたので、
コンビニむすびを食べながらスピードを緩めることなく北へ向かいます。
庄原ICを出て一般道に入っても、スピードが出せるところは出せる範囲で走りました。^^;
追越車線が何ヶ所かありますが、そこは最大限に利用しました。
その結果・・・奇跡の14:50大鬼谷着

何とか15:00からの紙飛行機飛ばし大会に間に合いました。^^
サイトの場所を確認して紙飛行機飛ばしの会場へ移動です。
Bサイトからだとホントに会場までが遠くてくたびれます。。。^^;
まんちゃんちのもっちゃんが子どもたちを迎えに来てくれてすぐに会場に行ったけど、
折り紙がなくて参加できなかったらしく、すぐ他の処へ遊びに行ったようです。
スタッフに言って折り紙をもらえば良かったのにね。
*tohruさんが来てるというのは聞いていたけど、この時初めて姿を確認。。。^^
みんなと合流して挨拶もほどほどに気持ちを紙飛行機飛ばしに持って行ってと・・・
みなさんの記録については各々のブログにて確認して下さい。(笑)
予選ではBauerさん、やすきちさん、ぽるこさん、てるゆきさん・・・が良かったです。
σ(・_・)はSPW2007の予選の印象があって、その飛行を期待していた方もいらっしゃったようですが、今回は14mぐらいで平凡な記録に終わりました。^^;
なおっぺも予選最終組で出て最終組って2人で紙飛行機を飛ばしてトップの人が予選突破の権利を得るところでしたが、惜しくもダメでした。飛行機の造りがよくなかったみたい・・・(笑)
※どなたかσ(・_・)の紙飛行機飛ばしの写真を撮った方がいらっしゃいましたら送って下さい
紙飛行機飛ばしの予選が終わり、まんちゃんサイトでkarenさん、すなさん、まんちゃん&嫁ちゃん、なおっぺ&σ(・_・)でおしゃべりしてました。
FUKAさん夫妻もまんちゃんサイトに訪れて、思いがけない再会にいろいろおしゃべりしました。^^
途中、すなさんが手羽肉を持ってきて、まんちゃんが燻製作りの準備を始めたので、これがずっと気になって・・・(笑)
晩ごはんの支度をするために自分のサイトへ戻ったので、この燻製が食べられなかったのが非常に心残りです。
つぼちゃんのブログにも手羽肉の燻製がちょこちょこ登場するけど、流行なのかな~~~
我が家では手羽肉で燻製したことがないので、チャレンジしてみる必要大いにありです。^^
晩ごはんの準備のため、自分のサイトに戻る道のり、これがまた遠かったです・・・

うらめしそうに川から林間サイトの様子を撮ってみました。^^;
この時間になってようやく自分のサイトを撮影しました。
レクタを設営したのは2008年GWの片添以来だったので、懐かしかったですね。
そういえば、サイト全体を見ても旧色のタープ設営している人は少なかったです。
グレー&ベージュの今の色が多かったですね。
それだけこの色は貴重なのかも・・・(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
エクステンションシートも久しぶりに出してみたのですが、あまり意味なかったみたいです。^^;
テントはogawaのボルテックス、スノーピークのタープとの組み合わせでも全然違和感はないですね。
小さめのテントなのですが大人4人用なので、我が家で使うには全く問題なしです。
もっちゃんがサイトへ来て子どもたちとDSをやってる間にササッと晩ごはんの支度です。
そこへばおさんファミリーが訪問してくれました。
しらかばサイトの一番奥に設営していたんだけど、わざわざBサイトまで来てくれました。
ままかりの酢漬けを酒のアテにと持ってきてくれました。美味しかった~♪
2007年のKatazoe祭以来の再会で、お互いに積もり積もった話をしてましたね。^^
焚き火トークの時間はとっくに過ぎているのですが、食事をしながらいろんな話で時が過ぎていきました。
20:30になり、食事を終えたσ(・_・)は焚き火トークの会場へ・・・
焚き火トークの会場は同じBサイトにあるのにちょっと距離があります。
でも、チェアを持って足早に会場に向かいました。
小雨がパラついていたのでスタッフが急遽レクタ3連結を2つ用意していて、そこでは熱いトークが始まっていました。
そりゃそうですよね、既に焚き火トークが始まって1時間経過してるわけですから・・・(笑)
どこの焚き火の輪に入ろうかと思ってウロウロしていた時に、ギャラクシーさんがσ(・_・)を見つけて声をかけてくれたので、そこに入ることにしました。
そこにはてるゆきさん、おおちゃん&おおちゃんママ、やすきちさん夫婦、Bauerさん&ひこさん、ギャラクシーさん夫婦、たけちゃんがいらっしゃいました。
焚き火の輪に入って落ち着いたところでいよいよσ(・_・)の焚き火トークのスタートです。
【つづく】
【バックナンバー】(キノコをポチッとね♪)--------------------------------------------------------

Posted by ぷー. at 09:40│Comments(8)
│雑記
この記事へのコメント
ギリギリでしたね~^^;
睡眠不足での往復は辛かったでしょう。。。
お疲れ様でした(*^^*)
紙飛行機飛ばなかったのはやっぱり疲れが出てたんじゃないですか?
睡眠不足での往復は辛かったでしょう。。。
お疲れ様でした(*^^*)
紙飛行機飛ばなかったのはやっぱり疲れが出てたんじゃないですか?
Posted by しゅーくん嫁 at 2009年06月24日 10:15
来年は準備万端で飛行機投げましょう。
折り方はお任せください。
その身長&体格はかなりの武器ですよ。(笑)
ただし予選で一緒に投げないでね。
燻製の手羽美味しいですよ。
ただし下味はつけてから・・・。
レバーなども美味しいです。
折り方はお任せください。
その身長&体格はかなりの武器ですよ。(笑)
ただし予選で一緒に投げないでね。
燻製の手羽美味しいですよ。
ただし下味はつけてから・・・。
レバーなども美味しいです。
Posted by てるゆき at 2009年06月24日 11:13
◆しゅーくん嫁ちゃん◆
中国自動車道をひた走っているときはこれは間に合わないかも・・・って言っていたんですが、何とか間に合いました。
前を走っていたバイクを追っかけていたからですかね~(笑)
女房が運転を替わろうか?って言ってくれたのですが、替わったら間に合わないのは確実でしたから、最後の気合で走りました。
紙飛行機が飛ばなかったのはアレが本来の飛行距離じゃないかと思いますよ。
2007年の予選の時は神様が付いてましたね。^^;
中国自動車道をひた走っているときはこれは間に合わないかも・・・って言っていたんですが、何とか間に合いました。
前を走っていたバイクを追っかけていたからですかね~(笑)
女房が運転を替わろうか?って言ってくれたのですが、替わったら間に合わないのは確実でしたから、最後の気合で走りました。
紙飛行機が飛ばなかったのはアレが本来の飛行距離じゃないかと思いますよ。
2007年の予選の時は神様が付いてましたね。^^;
Posted by ぷー
at 2009年06月24日 18:11

◆てるゆきさん◆
2007年のSPW関西で優勝した実績ですね。
折り方をみんなに教えたら、てるゆきさんライバルが増えるばかりじゃないですか・・・(笑)
σ(・_・)より大柄な人がいらっしゃいますから、そういう人もみんなに優勝権利があるってことですからね。^^
しっかり下味を付けてから燻製にするのはわかってるつもりです。
半ナマだった時の事を考えて、今まで作ってなかったんです。
でも、普通に熱燻で出来るのなら一度はやってみなきゃね。^^
レバーも美味しそう♪
2007年のSPW関西で優勝した実績ですね。
折り方をみんなに教えたら、てるゆきさんライバルが増えるばかりじゃないですか・・・(笑)
σ(・_・)より大柄な人がいらっしゃいますから、そういう人もみんなに優勝権利があるってことですからね。^^
しっかり下味を付けてから燻製にするのはわかってるつもりです。
半ナマだった時の事を考えて、今まで作ってなかったんです。
でも、普通に熱燻で出来るのなら一度はやってみなきゃね。^^
レバーも美味しそう♪
Posted by ぷー
at 2009年06月24日 18:16

来年も当選して、今度は絶対
出航せずに飛行場へ行くことにしま~す。
子供たちは飛行場へ行ったみたいですが
折り紙がやっぱり無かったようで
離陸すらできなかったそうです。
今度はちゃんとスタッフにお願いするように
教えておきます。
出航せずに飛行場へ行くことにしま~す。
子供たちは飛行場へ行ったみたいですが
折り紙がやっぱり無かったようで
離陸すらできなかったそうです。
今度はちゃんとスタッフにお願いするように
教えておきます。
Posted by YAKINIKU at 2009年06月24日 22:55
う~ん、ぷーさん家から1時間35分は凄すぎですよ!
ギャラもかなり飛ばすんですが、ちょっと追いつきません(笑)
ところで、ぷーさんのレクタも旧色だったんですね!
ギャラのもエンジ&ベージュの旧色で気に入っていますよ。
ただ、シールドでないので、夏は・・・です(汗)
ギャラもかなり飛ばすんですが、ちょっと追いつきません(笑)
ところで、ぷーさんのレクタも旧色だったんですね!
ギャラのもエンジ&ベージュの旧色で気に入っていますよ。
ただ、シールドでないので、夏は・・・です(汗)
Posted by ギャラクシー at 2009年06月24日 22:58
◆YAKINIKUさん◆
せっかくのイベントですから、出来る限り参加した方がいいですよね。^^
といっても、σ(・_・)の場合は新商品説明会はSPWにおいては見に行った記憶がないですけどね。(笑)
子どもたちへちゃんと折り紙を渡せられなかったんですかね?
もしかしたらこれを楽しみに連れて来られたお子ちゃまもいるでしょうに・・・^^;
親がスタッフに言う前に子どもたちからスタッフに積極的に言えるようになったらいいですね。
我が家ではそのように言っておきました。(笑)
せっかくのイベントですから、出来る限り参加した方がいいですよね。^^
といっても、σ(・_・)の場合は新商品説明会はSPWにおいては見に行った記憶がないですけどね。(笑)
子どもたちへちゃんと折り紙を渡せられなかったんですかね?
もしかしたらこれを楽しみに連れて来られたお子ちゃまもいるでしょうに・・・^^;
親がスタッフに言う前に子どもたちからスタッフに積極的に言えるようになったらいいですね。
我が家ではそのように言っておきました。(笑)
Posted by ぷー at 2009年06月25日 09:37
◆ギャラクシーさん◆
警察が居たら、間違いなくアウトでしたね。
アクセルペダルをベタ踏み状態なんて最近はなかったのですが、
久しぶりにやってしまいました。^^;
でもね、荷物が結構載っていたので、登坂車線ではせいぜい120km/hが精一杯でした。(笑)
我が家の幕体モノは新色はありません。
σ(・_・)のシールドレクタは雪峰祭のアウトレットでポチッとしたモノですが、最初はエンジ&ベージュのが欲しかったんですよね。
アウトレット商品ではグレー&エンジしかなかったのでその時はしょうがなしに買ったんだけど、今はこの色とても気に入ってます。^^
今の色ってなかなか馴染めませんわ。^^;
シールドとそうでないヤツってそんなに違うんですか~?
警察が居たら、間違いなくアウトでしたね。
アクセルペダルをベタ踏み状態なんて最近はなかったのですが、
久しぶりにやってしまいました。^^;
でもね、荷物が結構載っていたので、登坂車線ではせいぜい120km/hが精一杯でした。(笑)
我が家の幕体モノは新色はありません。
σ(・_・)のシールドレクタは雪峰祭のアウトレットでポチッとしたモノですが、最初はエンジ&ベージュのが欲しかったんですよね。
アウトレット商品ではグレー&エンジしかなかったのでその時はしょうがなしに買ったんだけど、今はこの色とても気に入ってます。^^
今の色ってなかなか馴染めませんわ。^^;
シールドとそうでないヤツってそんなに違うんですか~?
Posted by ぷー at 2009年06月25日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。