2009年09月09日
JOBY gorillapod
σ(・_・)はキャンプの時にはコンパクト三脚を持って行くようにしています。
あれでも夜景を撮るときは三脚は必要不可欠だからです。
ところが、撮影場所によっては三脚が立てれないところもあります。
そんなときに便利が良いのがJOBYのgorillapodという三脚です。
アウトドアシーンではさまざまなシーンで撮影するようになります。
場所を選ばずコンパクトデジタルカメラがセット出来るというのがgorillapodのいいところでしょうか・・・

普通に三脚として使えますが、ちょっとしたモノに巻き付ければ撮影できます。
これがアウトドアシーンなら木の枝とかタープのポールに巻き付けたり、クルマのドアミラーに固定させて撮影したり出来るわけです。
午後から出掛ける用事があり、その帰りに宇品のスポーツオーソリティに寄って店内を回っていたらたまたま見つけたんです。
ちっちゃいけどなかなか使えるヤツだと思います。
スポーツオーソリティでは1,980円でしたが、家に帰って調べてみると最安値だと1,300円台でありましたね。
まあ、NETで購入したら送料が発生するので、送料を合わせたらどっちで購入しても同じぐらいということで早速買っときました。
デビューは・・・今度の連休です。

タグ :gorillapodゴリラポッド
Posted by ぷー. at 01:37│Comments(6)
│雑記
この記事へのコメント
面白いですね。
この値段ならこっそり買っちゃっても大丈夫かな?(笑)
この値段ならこっそり買っちゃっても大丈夫かな?(笑)
Posted by ラーフル
at 2009年09月09日 06:32

これ気になっていたんですよ〜 やっぱり良さそうですね
普通の三脚は荷物になってしまいますが、これなら
どれかの道具入れにしのばせればいいですね!ナイスです(笑)
普通の三脚は荷物になってしまいますが、これなら
どれかの道具入れにしのばせればいいですね!ナイスです(笑)
Posted by moripy at 2009年09月09日 06:58
同じメーカーか不明ですが、一眼でもいけるやつもあるようですよ!!
こうやっていろんな使い方を見せられれば、物欲が湧いてきますね~。
ブロガー必携のギアになりそう・・・(汗)
こうやっていろんな使い方を見せられれば、物欲が湧いてきますね~。
ブロガー必携のギアになりそう・・・(汗)
Posted by コヨーテ at 2009年09月09日 16:30
◆ラーフルさん◆
スポーツオーソリティで売ってたのが1,980円だったんだけど、
NETではもう少し安く買えますね。
まあ、送料を入れていたら同じぐらいになるのでどっちで買っても問題ないですよ。
買って帰った後、そのまんま放置してますが、女房にはまったく気付かれてない模様・・・(o_ _)o
スポーツオーソリティで売ってたのが1,980円だったんだけど、
NETではもう少し安く買えますね。
まあ、送料を入れていたら同じぐらいになるのでどっちで買っても問題ないですよ。
買って帰った後、そのまんま放置してますが、女房にはまったく気付かれてない模様・・・(o_ _)o
Posted by ぷー at 2009年09月10日 09:18
◆moripyさん◆
わりとしっかりした造りなので、気に入るんじゃないかと思いますよ。^^
σ(・_・)が使ってるコンパクトデジタルカメラ用の三脚はホントに小さいんですが、三脚だけに結構重いんです。
gorillapodはそんなに重くないので、ツールケースに忍ばせておきましょう。
きっと役立つ時がありますって・・・^^
わりとしっかりした造りなので、気に入るんじゃないかと思いますよ。^^
σ(・_・)が使ってるコンパクトデジタルカメラ用の三脚はホントに小さいんですが、三脚だけに結構重いんです。
gorillapodはそんなに重くないので、ツールケースに忍ばせておきましょう。
きっと役立つ時がありますって・・・^^
Posted by ぷー at 2009年09月10日 09:21
◆コヨーテさん◆
同じメーカーで一眼レフ用、ビデオカメラ用があるようです。
一眼レフ用もしっかりした造りなので、キチッとした三脚よりは手軽に使えるんじゃないかと思います。
もう江戸の方ではブロガー必携のギアになってるかもよ。(笑)
全然そのへんはわからないけど・・・^^;
同じメーカーで一眼レフ用、ビデオカメラ用があるようです。
一眼レフ用もしっかりした造りなので、キチッとした三脚よりは手軽に使えるんじゃないかと思います。
もう江戸の方ではブロガー必携のギアになってるかもよ。(笑)
全然そのへんはわからないけど・・・^^;
Posted by ぷー at 2009年09月10日 09:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。