2006年09月07日
もういいかな~(笑)

注文して10日ちょっとかかりましたが、忘れた頃にソリッドステーク6本が届きました。
カテゴリーのなんちゃって匠の小技にありますように
ロゴのところに黄色のタッチペンで塗っておきました。
いわゆる「このソリッドステークはσ(・_・)のモノだ~!」というお印ですね。
十分に乾かしたらいつでも使用OKです。^^

2006年09月06日
めでたい!めでたい!^^
3日前の日曜日に上のちびの誕生日のお祝いをしたけど、今日が本当の誕生日・・・
8歳になりました。^^
紀子さまも帝王切開でしたが、無事に男の子が生まれて、本当に良かった。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
当分の間は、親王の話題で持ちきりでしょうし、
周りも親王と同じ誕生日なんよね~って覚えてくれるし・・・^^
あ、ちびの誕生日に親王が合わせたって感じでしょうか。(笑) 続きを読む
8歳になりました。^^
紀子さまも帝王切開でしたが、無事に男の子が生まれて、本当に良かった。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
当分の間は、親王の話題で持ちきりでしょうし、
周りも親王と同じ誕生日なんよね~って覚えてくれるし・・・^^
あ、ちびの誕生日に親王が合わせたって感じでしょうか。(笑) 続きを読む
2006年09月05日
受付ハガキ(竜王山公園オートキャンプ場)
家に帰ってみると、9月の3連休に利用する山口県小野田市にある
竜王山公園オートキャンプ場より受付完了ハガキが届いてました。
こういう案内ハガキが届くところって珍しいのではないでしょうか・・・
先日利用した江の川カヌー公園さくぎもキャンプ場のご案内と題して郵便物が届いてました。
続きを読む
2006年09月05日
3日早くハッピーバースデー♪(9/3前撮り)
上のちびの誕生日は9月6日ですがその日は平日なので、
仕事の都合で早く家に戻れるかわからないために前倒しでお祝いをやっちゃいました。(笑)
この日はちょうど日曜日・・・
じいさんちへ食材とケーキを持ち込みました。
我が家ではお祝いの時の晩ごはんのメニューは決まってます。
鶏の足を塩こしょうで焼いたモノ、ポテトサラダ。
これだけはお祝いの時には必ず出てますね。^^ 続きを読む
2006年09月04日
スリムキャプテンチェアアルファ

日曜日に組み立ててみたイージーロール2ステージテーブル6を見て、
チェアが必要になったことを女房に話すと特に何事もなくOKが出ました。(笑)
というのが、今持ってるチェアを持っていく事にすると1脚不足するし、
今持ってるキャプテンスタッグのチェアだと、おしりが深く入り込んでしまい
ちびたちが食事をしたりするのに不便だということからOKが出た次第でした。 続きを読む
2006年09月03日
ツーリング、気持ちいい~!

午後から家族で買い物に出掛ける前に久々にバイクを出してみました。
出したら…行くっきゃないですね~^^
我が家から30分ほどのところにある岩倉ファームオートキャンプ場まで行ってきました。
夏の混雑もなく、それぞれのグループが楽しんでました。
川の流れる音を聴きながら木陰でボーッとしてるのがいいですね~
いや、マジでいいですよ。^^
2006年09月03日
イージーロール2ステージテーブル6
8月下旬に届いてから一度も開封してなかったテーブルだったんですが、
一度組み立ててみようと思い、朝っぱらから組み立ててみました。
まだみんな寝てるときに隣の部屋でゴソゴソやっていたわけです。(笑)
スタンドを広げてフレームを固定させて、天板を載せるだけ・・・
組立に時間はかかりませんでしたね。
これなら我が家だけならゆったりと広く使うことが出来ます。
軽いのでとても取り扱いがラクです。^^
今はアルミピクニックテーブルを使っているのですが、これ、いつデビューさせましょうかね。
っていうか、これを使うのならチェアが足りません。。。(笑)
そろそろ始まるスポーツショップの展示品処分市が狙いどころでしょうか。
それにしても・・・狭い部屋の中で組み立てたので身動きがとれなくなりました。(o_ _)o
あぁ~~~
2006年09月02日
我が家の料理本
σ(・_・)は基本的には料理は食べることも作ることも好きです。^^
子どもの頃から母が作ってるのを台所のななめ後ろから眺めてました。
大学生になり親元を離れ、下宿生活を始めるようになってからは、
毎日晩ごはんだけは自炊してました。
自炊生活をしていたことが、今になってキャンプの時に役立っていると思います。
雑誌に料理のレシピが載っていると必ずそこに目がいきますね。(笑)
テレビでも料理番組は男としてはよく観てる方だと思います。
本屋さんに行くとどうしても料理本のところで立ち止まってしまいます。
続きを読む
2006年09月01日
オールドコールマン 200Aの点火方法(失敗談)
このたび、うれしさのあまり、取扱説明書も読まずに使ってみたのですが、
我が家のもうひとつのランタン200Bと大きな違いがあることを見つけました。
今さらなんですけどね。。。^^;
それはσ(・_・)が持っている200Aにはバルブが2つあるということでした。 続きを読む