2006年08月31日
2006年08月31日
ちびたちにとっては夏休み最終日
今日でちびたちの長~い長~い40日間の夏休みが終わります。
上のちびはブログにも書きましたが、マイコプラズマ肺炎にかかり1週間入院したわけで、
夏休みの前半をほとんど治療に費やしていたので、
今回の夏休みを満喫していたとは思えないでしょうね。
夏休みの間にデイキャンプ1回、滝へ涼みに行ったのが2回、
そして1泊2日でキャンプに行ったのが1回。
まあ、あの状態でこれだけ出かけられたというのは良い方でしょうか・・・(笑)
続きを読む
上のちびはブログにも書きましたが、マイコプラズマ肺炎にかかり1週間入院したわけで、
夏休みの前半をほとんど治療に費やしていたので、
今回の夏休みを満喫していたとは思えないでしょうね。
夏休みの間にデイキャンプ1回、滝へ涼みに行ったのが2回、
そして1泊2日でキャンプに行ったのが1回。
まあ、あの状態でこれだけ出かけられたというのは良い方でしょうか・・・(笑)
続きを読む
2006年08月30日
ソリッドステークネタ続きですみません・・・(笑)
昨日のブログでポイントでソリッドステーク20を買えるだけ買おうと6本注文したら、
現在品切れですぐに商品を届けることが出来ないとメールが来ました。
メーカー在庫がないのだそうです。
メーカー在庫がないのならしょうがないですよね~
仕事の帰りにスポーツオーソリティへ寄ってみました。
あればあるだけ買うし、無ければあきらめようと・・・^^;
そうしたら、ありましたよ。
4本・・・(o_ _)o
まあ、ゼロじゃないので4本買いましたけどね。(笑)
今度の9月の3連休までに届けばテント用のソリッドステークが揃うのですが、
届かなかったら4本しか持ってないので、また30cmのソリッドステークを使うことになります。
そういう意味で、あるだけ購入した次第です。
これで8本揃ったことだし、ひとまず安心ってところでしょうか。
これらも持ってるソリッドステークと同じように黄色いペイントをしておきました。
こうするとSNOW PEAKの文字が浮かんで来るんですよ。
それに、他の人との区別が出来ますからね。
ここのところソリッドステークのネタばかり続いたので、明日からは他のネタで行こうと思います。^^
2006年08月29日
先日のキャンプを踏まえてペグ選び
先日行ってきた「江の川カヌー公園さくぎ」で設営にものすごく時間がかかったわけですが、
その一番の原因というのはサイトの下が土というのは別にどうでもいいんですが、
ペグダウンしていると大きな石に当たってしまい、軟鉄ペグだとどうしても曲がってしまうんですよ。
プラスチックペグではまったく歯が立たないし・・・
そこで、スノーピークの鍛造ペグのソリッドステーク30を多めに購入して
今回のキャンプに望んだわけですが、奥まで打ち込むのに時間がかかるわ、かかるわ。
カラダ中から汗が噴き出してくるし、目の中に汗が入って、目がチカチカするわで
そりゃもう大変でしたから・・・
続きを読む
2006年08月28日
ダッチオーブンのメンテナンス
先日のキャンプで初めてチャレンジしたダッチオーブン料理でしたが、
写真を見ておわかりでしょうけど、ダッチオーブンの底が焦げ付いてしまいました。
焦げ付き防止のためにアルミホイルを敷いていたのですが、あまり効果ありませんでした。
おまけに底網まで鶏肉がこびり付いてしまい、
食事を終えてすぐに後片づけ出来ないほどになってました。
結局、ダッチオーブンに水を入れて、翌日の朝、亀の子たわしでゴシゴシこすって
約1時間ぐらいかけてコゲを取り除きました。
家に帰って、もっと簡単にダッチオーブンのコゲを取り除く方法はないだろうかと
インターネットを見ていたところ・・・ありました。^^ 続きを読む
2006年08月27日
江の川カヌー公園さくぎ 最終日
リビングシェルターⅢ内のコットで眠ってしまい、そのままそこで寝ることになったのですが、
ひんやりした空気が流れてきてパッと目が覚めたのは4:00すぎでした。(笑)
当然の事ながら誰も起きてません。。。(o_ _)o
蛍光灯ランタンに明かりを付けて、ボーッとしてました。
そしてひらめいたのが・・・脳を鍛える大人のDSトレーニング
サイト周辺では虫の鳴き声だけがしていたのですが、
そんな中、目がバッチリさえてしまったσ(・_・)は寝起きのトレーニングをすることに・・・^^;
5:30ごろまでやってました。(笑)
ゲームで脳が疲れたのか、そこでまた眠ってしまいまして、7:30すぎに起こされました。
すぐに朝食の準備にとりかかりました。 続きを読む
2006年08月27日
リビングシェルターⅢとランタンハンガー
今回のキャンプ場は昨年に引き続き2回目なのですが、
昨年、夜光虫がランタンをはじめ、明かりという明かりに寄ってきて、
そりゃもう、身の毛が引き立つ思いでした。
今年は、とにかく夜光虫を寄せ付けないために、フルメッシュのタープを用意しました。
小川キャンパルのリビングシェルターⅢです。

以前持っていたキャプテンスタッグのプレーナメッシュタープセットでもよかったのですが、
サイズがちょっと小さいのと、日中の日影の部分をたくさん作るためには
リビングシェルターⅢの方がいいからと判断したことでした。
まあ、今回初めて設営してみたかったというのが一番だったんですけどね。(笑)
辺りが暗くなり、夜光虫が飛んできてからサッと、フルメッシュにしました。
そのおかげで我が家のサイトでは落ち着いて食事をすることが出来ました。
他のサイトでは大変だったみたいで、食事どころじゃないっていうところもあったようです。
ランタンには夜光虫が集まってきたので、通路の端に置いたままにしたんですけどね。
ガソリンランタンをリビングシェルターⅢ内に置いてもよかったのですが、
ちびたちが小さいこともあり、あまりガソリンランタンには触らさないようにした方が
無難だったために、シェルター内では蛍光灯ランタンをテーブルに置いてました。
ただそれだけでは若干暗かったんですよ。
そんなときでした・・・ 続きを読む
昨年、夜光虫がランタンをはじめ、明かりという明かりに寄ってきて、
そりゃもう、身の毛が引き立つ思いでした。
今年は、とにかく夜光虫を寄せ付けないために、フルメッシュのタープを用意しました。
小川キャンパルのリビングシェルターⅢです。
以前持っていたキャプテンスタッグのプレーナメッシュタープセットでもよかったのですが、
サイズがちょっと小さいのと、日中の日影の部分をたくさん作るためには
リビングシェルターⅢの方がいいからと判断したことでした。
まあ、今回初めて設営してみたかったというのが一番だったんですけどね。(笑)
辺りが暗くなり、夜光虫が飛んできてからサッと、フルメッシュにしました。
そのおかげで我が家のサイトでは落ち着いて食事をすることが出来ました。
他のサイトでは大変だったみたいで、食事どころじゃないっていうところもあったようです。
ランタンには夜光虫が集まってきたので、通路の端に置いたままにしたんですけどね。
ガソリンランタンをリビングシェルターⅢ内に置いてもよかったのですが、
ちびたちが小さいこともあり、あまりガソリンランタンには触らさないようにした方が
無難だったために、シェルター内では蛍光灯ランタンをテーブルに置いてました。
ただそれだけでは若干暗かったんですよ。
そんなときでした・・・ 続きを読む
2006年08月27日
江の川カヌー公園さくぎ 初日(その2) (8/26)
夕方になり、購入後初点火の200Aをセットして、晩ごはんの準備にかかりました。
↑
ミートソース作りです。^^;
市販のミートソースでも良かったのですが、今回は他の料理で手を抜いているために
ミートソースを最初から作ることにしました。
といっても、タマネギ1個をみじん切りにしただけ・・・(笑)
あとは合挽ミンチとマッシュルームの缶詰、ホールトマト、パセリのみじん切り、
色づけにパプリカをふりかけ、ローリエを2枚入れて塩こしょうで味を調えて煮込んでいる間に
もう1品作ることにしました。 続きを読む
2006年08月27日
江の川カヌー公園さくぎ 初日(その1) (8/26)
14:00にチェックインしたあと、さっそく設営にかかりましたが、
お盆を過ぎてもこの猛暑・・・体力を消耗してしまいます。
おまけに今回初披露の小川キャンパルのリビングシェルターⅢだったので、
現地でぶっつけ本番で設営を始めたために設営時間がいつもより多くかかってしまいました。
1時間30分近く設営に時間がかかったでしょうか・・・(笑)
体力は消耗するわ、ひとつの作業ごとに水分補給をするわで、とにかく時間がかかりました。
設営時間がかかるわ、そのわりにはこの写真、どこか変ですよね~
わかります? 続きを読む
2006年08月27日
ようこそ!江の川カヌー公園さくぎ (8/26)
中国自動車道 安佐サービスエリアで食事を済ませると、足早にクルマの方へ・・・
ここから1時間近くかかるからとちびたちに説明しましたが、
上のちびは目がランラン、下のちびは「まだ~?」の連発でした。(笑)
ここまで来ると、あと5~6分・・・
ホントに待ち遠しいね~
管理棟に掲げている横断幕を見るとホッとします。
やっと着いたんだ~~~^^
自宅からの距離(約95km)、所要時間1時間30分なり。