2006年11月17日
今週末の過ごし方♪
今週末は特に予定がなかったはず・・・(笑)
ということになると、結構自分の時間があるってわけです。
今日は午前中に外出する機会があったので、事務所の帰りに本屋さんへ行ってきました。
この時期に本屋さんとくれば・・・
続きを読む
ということになると、結構自分の時間があるってわけです。

今日は午前中に外出する機会があったので、事務所の帰りに本屋さんへ行ってきました。
この時期に本屋さんとくれば・・・
続きを読む
2006年11月16日
2006年11月15日
2006年11月14日
トラメジーノな生活

2006年に我が家にやってきたスノーピークのトラメジーノですが、
トラメジーノのおかげで、朝食のバリエーションが増えました。
持ってる人は(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウンって頷いているのではないかと思います。
TRAMEZZINO(トラメジーノ)はイタリア語で「挟んで食べるもの」という意味です。

2006年11月13日
チェアカバー作りの準備(11/12)
10月下旬にちびの友達ファミリーとキャンプにご一緒したとき、
持参したコールマンのアルミピクニックテーブルが同じだったのですが、
σ(・_・)の方はチェアにカバーが付いてなく、
ご一緒したファミリーのチェアにはカバーが付いていました。

【写真左】通常購入のアルミピクニックテーブル
【写真右】ちょっとわかりにくいですが、チェアにカバーがあるのが確認できると思います 続きを読む
持参したコールマンのアルミピクニックテーブルが同じだったのですが、
σ(・_・)の方はチェアにカバーが付いてなく、
ご一緒したファミリーのチェアにはカバーが付いていました。


【写真左】通常購入のアルミピクニックテーブル
【写真右】ちょっとわかりにくいですが、チェアにカバーがあるのが確認できると思います 続きを読む
2006年11月12日
宮島へ
今日は我が家の行事が何もなかった日・・・
家でのんびりしようと思っていましたが、ちびたちがテレビを観ていて
「宮島水族館に行きたい!」と言いだし、急遽宮島へ行くことにしました。(笑)
以前は隣町という言い方をしてましたが、廿日市市と宮島町が合併したために
宮島も我が町って感じになって、全国的にも廿日市市(はつかいちし)という地名が
知られてきたのではないかと思います。^^;
続きを読む
家でのんびりしようと思っていましたが、ちびたちがテレビを観ていて
「宮島水族館に行きたい!」と言いだし、急遽宮島へ行くことにしました。(笑)
以前は隣町という言い方をしてましたが、廿日市市と宮島町が合併したために
宮島も我が町って感じになって、全国的にも廿日市市(はつかいちし)という地名が
知られてきたのではないかと思います。^^;
続きを読む
2006年11月12日
七五三のお詣り(11/11)
天気のことばかり心配してました。。。(笑)
家を出るときは雨が降ってましたが、
写真屋さんへ衣装を借りに行って近くの神社へ着いたときには雨はやんでました。
これって日頃の行いの良さでしょうか・・・^^;
それとも晴れ男と言われるσ(・_・)の影響でしょうか・・・^^;
続きを読む
家を出るときは雨が降ってましたが、
写真屋さんへ衣装を借りに行って近くの神社へ着いたときには雨はやんでました。

これって日頃の行いの良さでしょうか・・・^^;
それとも晴れ男と言われるσ(・_・)の影響でしょうか・・・^^;
続きを読む
2006年11月10日
アマチュア無線
大学生の頃、アマチュア無線の免許を持った友達が、
下宿の部屋から日本中へ電波を飛ばして交信してました。
その友達は一緒にツーリングに出かけたりしたときもハンディの無線機を持ってました。
もう、20数年前のことですので、当時は携帯電話が普及しているというわけではなかったので、
どこでも誰とでも話が出来るという状況ではなかったですよね。
その様子を見ていると、ぼくもいつかアマチュア無線の免許を取得してから
いろんな人と交信してみたいな~と思ってました。(笑)
大学を卒業してから一度アマチュア無線の免許を取得しようと思って試験を受けたのですが、
まったく勉強してない状態だったので、無線工学の試験は問題なかったものの、
法規でわからないところが多くて、結局不合格になってしまいました。^^;
まあ、小学生でも勉強しておけば取れるということから
何もしなかったσ(・_・)が馬鹿だったんですけどね。。。
完全にナメてました。
今では携帯電話がありますので、電波の届く範囲であればいつでも誰とでも話が出来ます。
気軽に通信できることからアマチュア無線の免許を取得しようという気持ちが遠のいてしまいました。(笑)
続きを読む
下宿の部屋から日本中へ電波を飛ばして交信してました。
その友達は一緒にツーリングに出かけたりしたときもハンディの無線機を持ってました。
もう、20数年前のことですので、当時は携帯電話が普及しているというわけではなかったので、
どこでも誰とでも話が出来るという状況ではなかったですよね。
その様子を見ていると、ぼくもいつかアマチュア無線の免許を取得してから
いろんな人と交信してみたいな~と思ってました。(笑)
大学を卒業してから一度アマチュア無線の免許を取得しようと思って試験を受けたのですが、
まったく勉強してない状態だったので、無線工学の試験は問題なかったものの、
法規でわからないところが多くて、結局不合格になってしまいました。^^;
まあ、小学生でも勉強しておけば取れるということから
何もしなかったσ(・_・)が馬鹿だったんですけどね。。。
完全にナメてました。
今では携帯電話がありますので、電波の届く範囲であればいつでも誰とでも話が出来ます。
気軽に通信できることからアマチュア無線の免許を取得しようという気持ちが遠のいてしまいました。(笑)
続きを読む
2006年11月09日
メッシュタープの効果は?
今のところ、11月の最後の土日にキャンプを予定しています。
女房が寒がりなので、今までは10月のキャンプで終わり・・・
今年、小川キャンパルのリビングシェルターⅢを購入したこともあり、
11月のキャンプに行こうかってことになってますが、なかなか重い腰が上がらないようです。(笑)
我が家だけで行くのなら女房は行かないでしょうけど、
今回は2家族で行くのでいろいろと説得されているみたいです。^^; 続きを読む
女房が寒がりなので、今までは10月のキャンプで終わり・・・
今年、小川キャンパルのリビングシェルターⅢを購入したこともあり、
11月のキャンプに行こうかってことになってますが、なかなか重い腰が上がらないようです。(笑)
我が家だけで行くのなら女房は行かないでしょうけど、
今回は2家族で行くのでいろいろと説得されているみたいです。^^; 続きを読む