2006年08月16日
涼を求めて(その2) (8/15)
お盆の行事はすべて終わり、今日は午前中から妹背の滝へ水遊びに行ってきました。
上のちびの体力回復のためです。
お弁当はコンビニで買っていったので、いたってシンプル・・・(笑)
お盆だから少ないだろうと思ったのが大きな間違いでしたね~
めっちゃ人が多かったです。
今回は浮き輪もビニールボートも持っていったので、ちびからは一切文句は出ませんでした。^^
現地に着いたら早速ちびたちは川へ・・・
でも、ちびたちはちび自身で遊ぶので親の出番はなし。^^
だいぶラクになってきました。(笑)
前回ここへ来たときよりも水量は少なくなってましたが、いつ来てもここは好きなんですよね~
心身共に癒されます。^^
今回はゴーグルも持ってきていたので、上のちびは水の中を探ってましたよ。
小魚やエビがたくさんいたそうです。
この時、「ドジョウがいたよ~!!」と叫んでましたが、
ホントにドジョウだったのかどうかは不明です。(笑)
食事をするのを忘れて水遊び・・・かと思われましたが、
お腹が空いたら二人とも戻ってきました。(笑)
何の打ち合わせもなくカメラを向けたらポーズをとってくれましたが、
上のちびが指を1本、女房が指を2本、下のちびが指を3本出していたのには
ビックリしましたな~。 久々のヒットの1枚です。(笑)
食事を済ませるとまた水遊びを始めた二人でしたが、
ちょっと昼寝をしていたら、コクワガタの来訪がありました。^^
かなり弱っていたので家に連れて帰ることに・・・
飼育ケースに入れてやると、すぐに昆虫ゼリーに食らいついてました。
元気を取り戻してくれるといいんですけどね。
まあ、今回は上のちびの体力回復を図り涼を求めるのも兼ねて妹背の滝へ行ったわけですが、
上のちびは大丈夫みたいですね。
良かった良かった。^^
2006年08月15日
宮島水中花火大会(8/14)
先日退院した上のちびの診察が午後からあったので、病院へ行ってきました。
まだ完全に治った訳じゃないけど、喘息みたいなのは季節の変わり目に気を付けて下さいとのこと。
プールも徐々に始めて下さいとのことだったので、キャンプも問題ないでしょう。^^
ちびたちの長いボサボサ頭を刈ってもらうべく、1000円カットに行きました。
今まではσ(・_・)が刈ってましたが、σ(・_・)が刈ると短くするので最近はちびたちの文句が増えて、
後ろとサイドはせめて5mmにしてほしいとか、あれこれ注文が多いんですよね~(笑)
散髪を済ませてスーパーでお買い物・・・
浴衣を着たひとたちがたくさんいらっしゃいましたわ。
と言うのが、ここからだと宮島水中花火大会の様子がバッチリ見れるんですよね~
宮島まで行かなくても迫力ある花火の打ち上げを見ることが出来るんですよ。
ゴザやら食べ物も売ってるし、何が一番いいかって、宮島に船で渡らなくてもいいことでしょうか。
花火大会が終わった後が大変ですからね~
結婚した年に女房と行きましたが、宮島桟橋に殺到した人たちを見て、
その日に帰れないんじゃないかってマジで思ったぐらいですからね。^^;
←宮島から見るとこんな感じ(中国新聞記者撮影)
ちびたちが小さいので宮島まで行くのはちょっとキツいので、
ここ数年は我が家の近くから見れるところから遠くに見える花火を見て歓声をあげています。^^
我が家の近くといっても、花火を打ち上げているところからだと約5~6km離れてますかね。

デジカメの限界を感じながらこれぐらいで我慢するかって感じなんですよ~(笑)
いつかは宮島まで連れていってやりたいけど、
その頃になるとちびたちは友達と行くんだってことになるんでしょうけどね。^^;
まあ、適当に風が吹いて見る側とすれば気持ちいい花火大会でしたが、
花火師の人たちは大変だったことでしょう。
宮島の写真を見てもわかるように、かなり風の影響を受けているようです。
まだ完全に治った訳じゃないけど、喘息みたいなのは季節の変わり目に気を付けて下さいとのこと。
プールも徐々に始めて下さいとのことだったので、キャンプも問題ないでしょう。^^
ちびたちの長いボサボサ頭を刈ってもらうべく、1000円カットに行きました。
今まではσ(・_・)が刈ってましたが、σ(・_・)が刈ると短くするので最近はちびたちの文句が増えて、
後ろとサイドはせめて5mmにしてほしいとか、あれこれ注文が多いんですよね~(笑)
散髪を済ませてスーパーでお買い物・・・
浴衣を着たひとたちがたくさんいらっしゃいましたわ。
と言うのが、ここからだと宮島水中花火大会の様子がバッチリ見れるんですよね~
宮島まで行かなくても迫力ある花火の打ち上げを見ることが出来るんですよ。
ゴザやら食べ物も売ってるし、何が一番いいかって、宮島に船で渡らなくてもいいことでしょうか。
花火大会が終わった後が大変ですからね~
結婚した年に女房と行きましたが、宮島桟橋に殺到した人たちを見て、
その日に帰れないんじゃないかってマジで思ったぐらいですからね。^^;

ちびたちが小さいので宮島まで行くのはちょっとキツいので、
ここ数年は我が家の近くから見れるところから遠くに見える花火を見て歓声をあげています。^^
我が家の近くといっても、花火を打ち上げているところからだと約5~6km離れてますかね。

デジカメの限界を感じながらこれぐらいで我慢するかって感じなんですよ~(笑)
いつかは宮島まで連れていってやりたいけど、
その頃になるとちびたちは友達と行くんだってことになるんでしょうけどね。^^;
まあ、適当に風が吹いて見る側とすれば気持ちいい花火大会でしたが、
花火師の人たちは大変だったことでしょう。
宮島の写真を見てもわかるように、かなり風の影響を受けているようです。
2006年08月14日
名刺を作ってみました
上のちびが退院して家族揃ってお盆を迎えることになりましたが、
お盆の行動予定は大幅に変更されて、上のちびのリフレッシュ期間に充てています。
まあ、幸いにもお互いの墓参りに行くのは1日あれば十分なのでいいんですけどね。^^;
我が家のご先祖さまのお墓なんて、歩いて5分のところにありますから・・・(笑)
ついでの用事で済ませることが出来ます。^^
そんなことで、σ(・_・)もいつもの年とは違ったお盆の過ごし方をしています。
ちびとゲームしたり、高校野球の試合を観てみたり、ボケーッとインターネットしてみたり・・・
その中で、以前、キャンプ場でサイト訪問したときに名刺を頂いたことがあって、
プライベートな名刺もあってもいいかな~なんて思ったりしていたこともあり、
この際作っちゃいました。(笑)
みなさんはこのようなプライベートな名刺って持っていらっしゃるのかどうかはわかりませんが、
パソコン用品売場にはいろんな種類の名刺用用紙が売っているので、
作っている人って結構いらっしゃるのかなと思った次第です。
プライベート名刺はホームページの運営を始めて3年目ぐらいの時に
一度30枚だけ作ったことがあります。
それを持ってる人はそれなりに貴重?(笑)なんでしょうけどね。。。
σ(・_・)自身持ってませんし・・・(o_ _)o
今回は50枚ほど作ってみました。
もちろん、キャンプ場にも持っていこうかなと思ってます。(笑)
もし、みなさんとお会いするようなことがあったら・・・配るようになりますね。^^
それでみなさんとの交流が深まるのであれば大いに利用したいと思います。
よろしくお願いします♪
2006年08月09日
ちびの入院で思ったこと

上のちびがマイコプラズマ肺炎に気管支炎&喘息の合併症で入院したのが8月4日。
先生は1週間の治療で退院できると思いますよと話してくれましたが、
まさにそんな感じで順調に回復してきています。
24時間点滴は入院当初から変わってないけど、当初39度前後の高熱だったちびは
今では36度台をキープしていて、食事も点滴をしたまま、
ベッドから降りてイスに座って完食できるようになりました。^^
それにしても、病院でキャンプ道具が活躍するとは思ってもいませんでした。
病院には付き添い用の折りたたみイスが1脚あるだけ・・・
ちびが使ってしまったら、付き添い役の女房はベッドに座るか、ベッドの傍らに立ってる状態・・・
そこでフォールディングチェアを置きましたら、使わないときには小さく収納できるので
狭い病室を有効に使うことが出来ます。
病院から折りたたみベッドをレンタルしたのですが、今思えばコットを持っていっていれば
レンタルせずに済んだんですよね。
あと、冷蔵庫・・・
部屋に冷蔵庫がないので、1日105円でレンタルしているのですが、
これも、もしモービルクールがあったらレンタルせずに済んだんですよ。
キャンプ以外にもこれだけ役立つんだ・・・と思ったら、キャンプ道具ってすごいですよね。
モービルクールの必要性をこの時とばかり、女房に話しましたよ。(笑)
そうしたら・・・「こういうときには便利が良いね」とのことでした。
たぶん、ちびが退院して落ち着いたら、再度話してみようと思いますが、
その時には高いけどOKを出してくれるのではないかと淡い期待を持っています。^^
まあ、今年はもう買わないので、買うとしたら来年以降でしょうけどね。。。
ちびが退院してもしばらくは自宅で安静にするようになるでしょう。
そうなると・・・8月最後の土日のキャンプは微妙なところですが、
ちびにとって夏休みの思い出といったら、
岩倉温泉のデイキャンプと妹背の滝へ行ったことしかないので、
それではあまりにも可哀想すぎるので、無理のない程度に1泊2日のキャンプを行いたいですね。
キャンセル料がかからないギリギリの日まで待ってみることにします。^^
退院予定日まであと3日です。
それまでは毎日仕事が終わったら病院に直行です。^^
2006年08月07日
やってみたいな~

ラフティングとは川下り用の大型インフレータブルボート(通称/ゴムボート)に乗って
激流を下るダイナミックなスポーツです。
暑い今の時期なんか、最高でしょうね~
激流下りの楽しさって何だろう・・・?
時には冒険心を持って、時には優雅に普段見れない景色を見たりすることかな~
モヤモヤした気分が吹っ切れること、間違いないですね。^^
広島にはσ(・_・)が知ってるのは「江の川カヌー公園 さくぎ」でやってるぐらいですね。
たぶん、他にも県内でやってるところってあるとは思うんですが、
我が家から近くだとここかな・・・
一度で良いから経験してみたいですね。
でも、一度経験すると、ヤミつきになったりしてね。。。^^;
2006年08月04日
いただきモノです。。。^^

今朝、会社の後輩から電話があって、7:00に何の用事なんだと思いました。
「取引先の方からカブトムシ&クワガタムシをたくさんもらったので、子供さんにどうぞ」
とのことで、会社に飼育ケースを持っていく事になりました。(笑)
その後輩は大きな飼育ケースを持ってました。
飼育状態はとても良く、おがくずは綺麗でサラサラしていました。
こんな状態のカブトムシ&クワガタムシを見るのは久しぶり・・・
子供の頃以来じゃないかな~^^;
後輩に「今のうちにいいヤツを持って帰ってください」と言われ、
カブトムシのオス&メス、コクワガタのオス&メス3匹(ハーレム状態ですね・・・)
をもらうことになりました。
カブトムシのオスだけ地上に出ており、残りは全部おがくずの中に潜ってます。
写真を撮ってやろうと思ったら、これが挑戦的な態度をとるんだわ。(笑)
これならヘラクレスオオカブトと戦っても勝てるかもね・・・^^
まあ、ムシキングじゃあるまいし。(爆)
2006年08月03日
インフレータブルボート2(コールマン)

これをキャンプグッズと言うべきかどうかはわかりませんが、
コールマンから発売されているものですから、キャンプグッズということにしときます。^^;
夏のキャンプの楽しみは海や川でボートに乗ってボーっとしてることです。(笑)
真夏のキャンプなので、ボートに乗っていても暑いことには変わりありませんが、
暑くなったら水の中に飛び込めばいいんですから・・・^^
それまでビニールボートは1人用のがありましたが、
子供用なのでσ(・_・)が乗ると沈む恐れがあったためにちょっと大きな2人用のボートを
2005年の夏に購入しました。
ちび自身でボートを漕げないので、「パパ、ボートに一緒に乗ろう!」って誘ってくれるのですが、
ちびたちが大きくなると自分で漕いで行きたがるんでしょうけどね。^^;
フットポンプで膨らませるのはいいんですが、
片付ける時にきちんと箱に収納できないんですよね~(笑)
未だに中途半端な状態で収納されています。。。(o_ _)o
2006年08月02日
カシオ プロトレック(PRT-41SJ-1JF)

キャンプグッズではありませんが、以前からあったらいいな~と思っていたモノがこれです。
腕時計に温度・気圧・高度・方位を計測出来る機能が付いているんですよ。
まさにアウトドアにピッタリの腕時計ではないでしょうか・・・^^;
過去のデータを管理していて、気圧の変化の様子をグラフ表示出来るので、
これから先の天気を読むことが出来ますよ。
この先天気がどうなるんだろうという時、いい判断材料になるのではないかと思います。
値段もそんなにビックリするようなモノではないので、
少しずつ貯めて買ってもいいかな~って思ってます。
もし、この時計を持ってる人がいらっしゃったら感想が聞きたいですね。^^
2006年08月01日
涼を求めて・・・(妹背の滝) 2006.07.30
この日、広島県は梅雨明けとなり、朝からギラギラ太陽が照りつける中、
家の中でゴソゴソしておりましたが、ついに暑さに耐えきれず、
昼ごはんを外食してから、家からクルマで約15分のところにある妹背の滝に行ってみました。
駐車場はいっぱい!!
しょうがなく、妹背の滝の手前の道路端に駐車して行きましたよ。^^;
ものすごい家族連れでしたが、とても気持ちいいところでした。
滝を流れ落ちる水しぶきがちょうどミストのような感じになって、肌がひんやりとして
汗が一気にひいて気持ちよかったですよ。^^
ちびたちは思い思いに水遊びを楽しんでましたね。
どこから見つけてきたのか、木の棒を拾ってきて、それを杖代わりにして水の中を歩いてましたわ。
兄ちゃんがやると弟もすぐにやりたがる・・・どこの兄弟もそういうもんでしょう。^^
川歩きが終わったら、今度は砂遊び・・・(笑)
そして出来た砂山がこれ。
何じゃこりゃ?って感じ・・・(o_ _)o
滝のあたりは人が多かったので、ちょっと下流へ移動。
そこで二人が良からぬ話を・・・(笑)
浮き輪とかビニールボートを持ってきてなかったので、ちびたちに怒られましたわ。^^;
川下りをやりたかったようです。
まあ、今回はいつもより水の量が多かったので、またの機会にやろうやと宥めましたけどね。(笑)
こういうところが家の近くにあってホントに恵まれているな~って思います。
そうなんです・・・我が家は大自然に囲まれたところにあるのです。(笑)
ということにしておいてください。^^