2006年07月30日
蛮酒の杯

このカテゴリー初の焼酎です。(笑)
高校の同窓会総会関連の幹事の任期は平成19年4月1日~平成20年3月31日ですが、
創立130周年を迎える我が母校の同窓会で我々の代の時にみっともないことをしたら
後々まで「59年卒の幹事は何をやってたんだ!」とお叱りを受けることになるので、
今こそ結束しなければ・・・ということで、
事務局及びクラス代表&サポート係合わせて50数名が集まって
同窓会総会、懇親会、月例の懇親会のことで話し合われました。
とはいっても、身内ではちょこちょこ会ってる人もいましたが、
全部のクラスの各代表たちと会うのは高校卒業以来だから23年ぶりでした。
その中でうちのクラスの集まりが一番悪いと事務局から言われました。
そりゃ、クラス代表+σ(・_・)の2名だけでしたからね。。。
「こういうことではいけない」ってことで、
どうやってクラス全員の連絡先を把握することが出来るか・・・
そのへんの作戦を考えるべく、2次会は今回出席されていた方とは別れて二人で
今回出席出来なかったクラスメートが経営しているお寿司屋さんへ行くことになりました。
その店の看板娘(同じ年齢にしてすでに高校生の子を持つ母)がそうなんですけどね。(笑)
「芋焼酎なんて呑んでしまえばどれも同じ」な~んて思っていたσ(・_・)は
この焼酎を口に含んだときに言葉を失いました。
ロックでいただいたのですが、ホントに美味しい!!
焼酎なのにこのまろやかさは何なんだろうっていうのが第一印象でした。
とある筋の方から定期的に納入してもらうようにしてもらってるそうですが、
入ってくるのは極少量だとか・・・
そんな中で、ふたりでガンガン呑んでましたが、相方はかなり出来上がってました。(笑)
結局4次会までやって家に戻ったのが3:00・・・(o_ _)o
ずっと呑みっぱなしでしたが、二日酔いもなし!!
気分爽快ですよ。^^
それで、本来の目的に戻りますが、
うちのクラスのクラス代表さんは広島市内にいないこともあって、
そのへんの事はσ(・_・)が引き受けることにしました。
一度きちんと作っておけば、誰が幹事をやることになっても安心ですから・・・^^
今回は完全裏方に徹しますよ。
呑んでる場合じゃないかも・・・(笑)