2006年07月19日
ショップめぐり
今日は皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科の通院のために会社を年休にしました。^^;
すべての診察が早く終われば、
事務所に何か変わったことでもあれば事務所に寄って仕事をしようと思ってましたが、
めちゃめちゃ中途半端な時間にすべての診察が終わり、
電話をしてみたら特に何事もないとのことだったので、
本屋、ダイソー、アウトドアショップへ行ってきました。
平日なのに結構お客さんがいたのにはビックリしましたね。
本屋さんでは「ガルヴィ」「LET'S GO 4WD」を購入。

ガルヴィといえば・・・キャンプのバイブルみたいな雑誌ですよね。
キャンプを始める前から読んでましたね。
記事がおもしろい!!^^
今思えば、その当時読んでいた中に、キャンプだホイのつぼちゃんが投稿していた記事も
何も知らずに読んでいたのかもしれません。(笑)
ダイソーに行ったのは先日落札したコールマンの200Aのランタンケースバンドを作るためです。

↑
ランタンバンドをしてると「ランタンを運んでいる最中に落下しないだろうか?」
って考える事はないですね。安心してランタンを持ち運びできます。^^
最後に行ったアウトドアショップはパワーズ八木店でした。
σ(・_・)がよく行く店はスポーツオーソリティ、アシーズブリッジなのですが、
今日は病院へ行くのに広島市内まで出ていたので、ドライブ兼ねて行ったのです。
実はパワーズ八木店、行くのが初めてで、店内がどんな感じになっているのか
期待を膨らませてましたね。^^
行ったら・・・15日からセールやってました。
5,000円以上買うごとに500円の金券をプレゼントなんだそうです。
店内を覗くと、こりゃ、すごいわ!!
スポーツオーソリティよりも品数が豊富でした。
スノーピークのランドブリーズ6LXも組み立てて展示してありました。
ああやっていると実物の大きさを実感できるからいいですね。
小物もたくさんありましたし、何か買って帰ろうかと思いましたが、
財布の中は空っぽでした。(o_ _)o
カードだけ作るのもちょっと気が引けましたしね・・・^^;
店内の写真だけでも撮ろうかとも思いましたが、
「こいつはどこのスパイだ?」って思われるのもね~(笑)
結局、ブラブラ見て帰っただけでした。
我が家からパワーズ八木店へはちょっと遠いのですが、
ドライブがてら見に行ってみるのもいいな~って思ったのでした。
女房も実物を見たらきっと納得するはずですわ。^^
あぁ、それにしても今日はくたびれました。(笑)
すべての診察が早く終われば、
事務所に何か変わったことでもあれば事務所に寄って仕事をしようと思ってましたが、
めちゃめちゃ中途半端な時間にすべての診察が終わり、
電話をしてみたら特に何事もないとのことだったので、
本屋、ダイソー、アウトドアショップへ行ってきました。
平日なのに結構お客さんがいたのにはビックリしましたね。
本屋さんでは「ガルヴィ」「LET'S GO 4WD」を購入。
ガルヴィといえば・・・キャンプのバイブルみたいな雑誌ですよね。
キャンプを始める前から読んでましたね。
記事がおもしろい!!^^
今思えば、その当時読んでいた中に、キャンプだホイのつぼちゃんが投稿していた記事も
何も知らずに読んでいたのかもしれません。(笑)
ダイソーに行ったのは先日落札したコールマンの200Aのランタンケースバンドを作るためです。
↑
ランタンバンドをしてると「ランタンを運んでいる最中に落下しないだろうか?」
って考える事はないですね。安心してランタンを持ち運びできます。^^
最後に行ったアウトドアショップはパワーズ八木店でした。
σ(・_・)がよく行く店はスポーツオーソリティ、アシーズブリッジなのですが、
今日は病院へ行くのに広島市内まで出ていたので、ドライブ兼ねて行ったのです。
実はパワーズ八木店、行くのが初めてで、店内がどんな感じになっているのか
期待を膨らませてましたね。^^
行ったら・・・15日からセールやってました。
5,000円以上買うごとに500円の金券をプレゼントなんだそうです。
店内を覗くと、こりゃ、すごいわ!!
スポーツオーソリティよりも品数が豊富でした。
スノーピークのランドブリーズ6LXも組み立てて展示してありました。
ああやっていると実物の大きさを実感できるからいいですね。
小物もたくさんありましたし、何か買って帰ろうかと思いましたが、
財布の中は空っぽでした。(o_ _)o
カードだけ作るのもちょっと気が引けましたしね・・・^^;
店内の写真だけでも撮ろうかとも思いましたが、
「こいつはどこのスパイだ?」って思われるのもね~(笑)
結局、ブラブラ見て帰っただけでした。
我が家からパワーズ八木店へはちょっと遠いのですが、
ドライブがてら見に行ってみるのもいいな~って思ったのでした。
女房も実物を見たらきっと納得するはずですわ。^^
あぁ、それにしても今日はくたびれました。(笑)
2006年07月19日
工具箱の中身は何でしょう?
この工具箱の中身は何でしょうか?
今までキャンプに行くときにはノコギリや鉈、針金、ドライバー、ペンチ等、
σ(・_・)が持ってるDIYで使う大きな工具箱を持って行ってました。(笑)
キャンプのことをよくわからなかった頃はとても役立ちましたね。
針金を使ってその場で道具を作ったりしてましたから・・・^^;
また、ちょっとした時に腰掛けに使ったりしてましたからね。。。
ところが、必要なモノだけ持って行かなきゃ、クルマの中に積むモノはどんどん増えていくので、
どうしても大きな工具箱は邪魔になるんです。
ということで、必要最小限のモノにしようと思い、
2006年5月にホームセンターで幅が35cmの工具箱を購入しました。
何が入ってるかというと・・・
ソリッドステーク30が8本、ソリッドステーク20が4本、
先日、ここのブログで紹介したスノーピークとキャプテンスタッグのコラボレーションの
タープスクリーンのような感じでセッティングするための小道具コネクティングベルト6本、
ステンレス製S字フック等が収納されています。
いかなる時でも忘れずに持っていけるようにしております。
ちょうどいい大きさなんですよね。
小さくもなく、大きくもなく、ちょうどいい感じ・・・^^
2006年07月17日
夢は大きく・・・^^
3連休最終日、まだ熱が完全に下がってないちびたちでしたが、
熱が出ているわりには動きはいつもと変わらなかったので、
近くのデパート&専門店へ行って来ました。
昼ごはんを食べた後、ちびたちは目的地の「ゲームコーナー」へ・・・(笑)
女房はちびの監視役としてゲームコーナーへついていきました。
σ(・_・)はTOYOTAのクルマが展示してあるところへ行きました。
目的はクルマを見るため・・・^^;
ディーラーでクルマを見るのと違って、営業マンの人はいないんですよ。
じっくりクルマを見て、カタログが欲しければ受付でアンケートを書いてもらうといった感じで
変に気を遣わなくて済むんですよね。
そこには車椅子搭載可能のクルマとか福祉関係のクルマが何台かありましたが、
そのコーナーの一番奥にランドクルーザーが展示されてました。
展示されてないディーラーがあるクルマなのに、そこにはありましたね。
しかもバンタイプ、いわゆる5人乗り仕様で荷物室があるヤツです。
TOYOTA ランドクルーザー100 バン VX-Limited
隅から隅まで見ました。
展示してあったのは一番グレードの高いクルマでしたので、車両価格は500万円!!
σ(・_・)なりのこだわりなのですが、ランクルに本革シートは不要です。(笑)
バンだとディーゼル仕様のみなのですが、
今乗ってるボンゴフレンディもディーゼル仕様なので全然OK!
むしろバンの方が1ナンバーになるので、後々の維持費を考えるとこっちの方が何かといいんです。
昨年10月ごろ、某フジテレビのクイズ番組に応募して、予選通過し、
今年1月、最終選考会のために東京へ行って、結果、本戦出場にはならず、
ランドクルーザーGETの夢も消えてしまったのですが、その時以来の欲望が出てしまいました。
もちろん、今の我が家の財産ではランドクルーザーの新車なんて買えません。(笑)
ましてや、中古車でも7年落ち、8年落ちのクルマでも300万円以上かかります。
ちびたちにも、また女房にもランドクルーザーの夢を再び話し、
ちびたちがゲームを済ませて、すべての用事が終わってから、
みんなを連れてランドクルーザーが展示してあるところへ連れていきました。
ちびたちは一度実物のクルマを見たことあるのですが、その時のイメージは「ボンゴより狭いね」
という第一印象でした。
でも、今回は・・・「大きい!かっこいい!荷物室が広いね。ボンゴといい勝負?」って感じで
結構ノリノリでしたね。
女房も運転席に座ってみて、「ボンゴフレンディとあんまり変わらんね」という印象。
実にいい手応えを感じたのでした。
次のクルマはこれで決まりです。
今のところは中古車に甘んじますが、5~6年後を目安に買い換えできれば良いな~と思ってます。
その間に、もしかしたら、「1,000万円の夢、再び・・・」ってことにもなりまねませんしね。
何年かかってでも夢を追い求めるのはいいもんですね。。。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
熱が出ているわりには動きはいつもと変わらなかったので、
近くのデパート&専門店へ行って来ました。
昼ごはんを食べた後、ちびたちは目的地の「ゲームコーナー」へ・・・(笑)
女房はちびの監視役としてゲームコーナーへついていきました。
σ(・_・)はTOYOTAのクルマが展示してあるところへ行きました。
目的はクルマを見るため・・・^^;
ディーラーでクルマを見るのと違って、営業マンの人はいないんですよ。
じっくりクルマを見て、カタログが欲しければ受付でアンケートを書いてもらうといった感じで
変に気を遣わなくて済むんですよね。
そこには車椅子搭載可能のクルマとか福祉関係のクルマが何台かありましたが、
そのコーナーの一番奥にランドクルーザーが展示されてました。
展示されてないディーラーがあるクルマなのに、そこにはありましたね。
しかもバンタイプ、いわゆる5人乗り仕様で荷物室があるヤツです。

隅から隅まで見ました。
展示してあったのは一番グレードの高いクルマでしたので、車両価格は500万円!!
σ(・_・)なりのこだわりなのですが、ランクルに本革シートは不要です。(笑)
バンだとディーゼル仕様のみなのですが、
今乗ってるボンゴフレンディもディーゼル仕様なので全然OK!
むしろバンの方が1ナンバーになるので、後々の維持費を考えるとこっちの方が何かといいんです。
昨年10月ごろ、某フジテレビのクイズ番組に応募して、予選通過し、
今年1月、最終選考会のために東京へ行って、結果、本戦出場にはならず、
ランドクルーザーGETの夢も消えてしまったのですが、その時以来の欲望が出てしまいました。
もちろん、今の我が家の財産ではランドクルーザーの新車なんて買えません。(笑)
ましてや、中古車でも7年落ち、8年落ちのクルマでも300万円以上かかります。
ちびたちにも、また女房にもランドクルーザーの夢を再び話し、
ちびたちがゲームを済ませて、すべての用事が終わってから、
みんなを連れてランドクルーザーが展示してあるところへ連れていきました。
ちびたちは一度実物のクルマを見たことあるのですが、その時のイメージは「ボンゴより狭いね」
という第一印象でした。
でも、今回は・・・「大きい!かっこいい!荷物室が広いね。ボンゴといい勝負?」って感じで
結構ノリノリでしたね。
女房も運転席に座ってみて、「ボンゴフレンディとあんまり変わらんね」という印象。
実にいい手応えを感じたのでした。
次のクルマはこれで決まりです。
今のところは中古車に甘んじますが、5~6年後を目安に買い換えできれば良いな~と思ってます。
その間に、もしかしたら、「1,000万円の夢、再び・・・」ってことにもなりまねませんしね。
何年かかってでも夢を追い求めるのはいいもんですね。。。
(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
2006年07月17日
あ~、ヤバい、ヤバい・・・^^;

女房に内緒で落札してしまいました。。。(笑)
77年5月製造の赤いコールマンランタンです。
バースデーランタンなんて、どんどん値段が上がってしまって・・・
手が出ないということがわかりました。(笑)
この年式ならガンガン実用機として使えますし、今回のオークションではケースも付いているので、
まあ、これでいいか・・・と納得しております。
でも、女房に説明がつきません。(笑)
とりあえず、送り先は勤務先へ。。。(o_ _)o
これで、物欲の一品、6月から7月にかけて3品GETしてしまいました。
もう当分はキャンプ道具には投資しません。(笑)
2006年07月16日
早々と積み込み完了
本来ならば今日はデイキャンプの予定だったんだけど、下のちびの熱が下がらないので
デイキャンプを延期にしたために、午前中時間が余ってしまいました。
今度の週末にキャンプに行くのに、いつかは道具を積み込まなければいけないので、
この際なので1週間早くクルマに積み込みました。
今回はいかにきれいに積み込めるか、収納ケースも新調したし、
コンパネも用意して、無駄なく積み込むようにしたのですが・・・
みなさんにはどのように見えるでしょうか?(笑)
今回はシュラフや毛布を持っていかないので、荷物がかなり少なくなりました。
かなり余裕があるように見えますが、当日は食料とクーラーボックス、着替え、
寝ござ、タオルケットが加わります。
たぶん、いっぱいいっぱいになるだろうと思います。
また、先日注文しておいたユニフレームダッチオーブンクラブのステッカーも貼っておきました。
全国で1,000人ぐらいの人しか持ってない貴重な貴重なステッカーです。
近寄るとかなり目立ちます。(笑)
まさに自己満足の世界です・・・(o_ _)o
今日も下のちびは38度から下がりませんでした。
ただの夏風邪ならいいんだけど、熱が出て病院に行って4日目です。
早く熱が下がって欲しいです。
週末の天気がいいだけに、早期のちびの回復を祈ります。。。
2006年07月16日
いよいよ注文です。。。

女房に説得すること約2ヶ月・・・
ようやく物欲の一品から我が家のキャンプグッズへランクアップする
小川キャンパルのリビングシェルターⅢです。
一応OKは出ましたので、これから注文にかかります。
今回はYahooのポイントよりも楽天のポイントがたくさんあるので、
そちらで注文しようかと思ってます。
金額が金額ですからね・・・(笑)
少しでも安い手段、あとはアフターサービス重視で購入しようと思ってます。
デビューは9月のキャンプあたりでしょうか・・・^^
その前にどこか公園で一度組み立てた方がいいでしょうかね。(笑)
2006年07月14日
snow peak way に想いを馳せて

7月8日、9日の2日間、Snow Peak Way 2006 北海道が開催されたことは、
スノーピークファンの人たちはご存知のことと思います。
スノーピークのスタッフの方々が私たちユーザーと同じ視線や立場で考えて、
自然志向のライフスタイルの実現を目指していく目的で1998年にスタートしたものです。
1998年に始まった当時、参加者は2会場で100人だったそうです。
それが今では8会場で約4,000人の参加者で、日本最大のキャンプイベントになりました。
スノーピークという共通の道具を通じて、いろいろな仲間とコミュニケーションを図る意味でも
とてもいい機会ですね。
σ(・_・)が参加したいと思ったのが2004年で、
それはスノーピークの商品を初めて目にしたときでした。
キャンプのデビューが2003年5月だったので1年半経ってからのことです。(笑)
グループでキャンプに行ったときに初めてスノーピークのタープを見て触って
天候によってバリエーション豊富な使い方が出来るところに惹かれました。
その後、カタログを見たり、ショップで見たりしているうちに、
スタッフの商品に対する思いとかを感じるようになりました。
こうして、少しずつスノーピーク商品が少しずつ増えています。^^;
そんなこんなで現在に至っているわけですが、
こういうイベントのときってキャンプ場はすべて貸し切りになるので、
参加された方たちはお隣さんもお向かいさんもSPWの参加者なんですよね。
参加されている方たちが思ってる事ってきっとみんな同じことなんでしょうね~
何て素晴らしいイベントなんでしょう!!
応募者多数のために抽選になっているのが現状のようですが、
いつか近いうちに参加してみたいなと思っています。
Snow Peak Way未経験者がSnow Peak Wayに対する想いを書いてみました。(笑)
2006年07月13日
キャンプ延期
日曜日にデイキャンプに行く予定にしていましたが、
週刊天気予報によると広島の日曜日の降水確率は80%ということと
下のちびが熱出して38度台とのこと・・・
日中も暑いし、夜も暑くて寝苦しいし、しょうがないんでしょうね~
まあ、天気がいいときに延期しましょう。
残念・・・
週刊天気予報によると広島の日曜日の降水確率は80%ということと
下のちびが熱出して38度台とのこと・・・
日中も暑いし、夜も暑くて寝苦しいし、しょうがないんでしょうね~
まあ、天気がいいときに延期しましょう。
残念・・・
2006年07月13日
タープについて考える


いずれも写真はsnow peak New Products 2006より
タープといえば大きくヘキサ型とレクタ型に分けられますね。
それぞれに特徴があり一長一短ですが、みなさんは使い分けられてますか?
「ヘキサ型が好きだからこればかり使ってる」とか「レクタ型が好きだから使ってる」
という人もいらっしゃることでしょう。
実は・・・σ(・_・)もそうです。(笑)
大は小を兼ねるということで、レクタ型のLを使ってます。
ヘキサ型の印象は布のサイズのわりにはタープの下でこぢんまりしているな~って感じです。
でも、ヘキサ型のがあったらいいな~って思うときはあります。
・ヘキサ型は強風の影響を受けにくい
・ポールが2本で済むから設営・撤収がラク
・ポールが少ないから荷物もそれだけ少ない
まあ、使い分けが出来ればそれはそれでいいことですが、
家にだんだんと道具が増えていくと、家での収納も考えなくてはいけません。(笑)
そっちの問題を解決することが先決でしょうかね・・・^^;
2006年07月12日
小物の仲間入り
水曜日はノー残業デーということもあり、17:00になったらさっさと片付けて、
18:00には事務所をあとにしました。(笑)
ただ、そのまま家に帰るのがもったいなかったので、帰りにスポーツオーソリティへ寄りました。
財布の中身が乏しいのもあり、小物しか買えませんでしたけど、
どれも心強くなるようなモノばかりです。

手前左から引掛け坊主(ユニフレーム)、ソリッドステーク(スノーピーク)
後ろにあるのが温度湿度計(カシオ)です。
引掛け坊主はレッドを2個持ってましたが、今回新しくブルー2個が仲間入りしました。
以前にも紹介したのですが、これがあるとホントに便利がいいんです。
ロープに取り付けてコップを掛けてみたり、立木にロープを掛けたり、
ちっちゃいのにホントに役立ちますね。
ソリッドステークは今回は20cmのを4本購入しました。
今までのと同じようにSNOWPEAKの文字が書いてあるところにタッチペンで塗って
自分のモノであることを主張すべく塗っておきました。
20cmを買うならいっそのこと30cmでも良かったのですが、
財布の中身がなかっただけです。(笑)
温度湿度計は春先に購入してましたが、まだキャンプには持って行ってません。
ホントは気圧計が表示されるようなのが欲しかったのですが、
なかなかそういうモノは見つかりませんね。^^;
キャンプ場に持ち込めばタープの下の温度が把握することが出来るし、
天気の予測もある程度は出来ると思います。
ゾロゾロ書いてみましたが、σ(・_・)にとってはどれもフィールドの名脇役ふさわしいモノです。^^
18:00には事務所をあとにしました。(笑)
ただ、そのまま家に帰るのがもったいなかったので、帰りにスポーツオーソリティへ寄りました。
財布の中身が乏しいのもあり、小物しか買えませんでしたけど、
どれも心強くなるようなモノばかりです。
手前左から引掛け坊主(ユニフレーム)、ソリッドステーク(スノーピーク)
後ろにあるのが温度湿度計(カシオ)です。
引掛け坊主はレッドを2個持ってましたが、今回新しくブルー2個が仲間入りしました。
以前にも紹介したのですが、これがあるとホントに便利がいいんです。
ロープに取り付けてコップを掛けてみたり、立木にロープを掛けたり、
ちっちゃいのにホントに役立ちますね。
ソリッドステークは今回は20cmのを4本購入しました。
今までのと同じようにSNOWPEAKの文字が書いてあるところにタッチペンで塗って
自分のモノであることを主張すべく塗っておきました。
20cmを買うならいっそのこと30cmでも良かったのですが、
財布の中身がなかっただけです。(笑)
温度湿度計は春先に購入してましたが、まだキャンプには持って行ってません。
ホントは気圧計が表示されるようなのが欲しかったのですが、
なかなかそういうモノは見つかりませんね。^^;
キャンプ場に持ち込めばタープの下の温度が把握することが出来るし、
天気の予測もある程度は出来ると思います。
ゾロゾロ書いてみましたが、σ(・_・)にとってはどれもフィールドの名脇役ふさわしいモノです。^^