ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おしらせ

ファイルの容量がいっぱいになったので引っ越しました。
引っ越し先はこちら

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年07月12日

スノーピーククラブ一周年記念プレゼント

2005年6月1日にリニューアルオープンしたスノーピーククラブ
今年、リニューアルオープン一周年記念の時にこんな記事がありました。

現在発売されているスノーピーク商品の中から、
何でもお好きなもの1品を抽選で合計3名様
に差し上げます。
更に抽選で50名様に「スノーピークオリジナルマグカップ
をプレゼントいたします。


えっ、現在発売されているモノの中で好きなモノなら何でも!!??
これを見たときに、すぐに反応しましたよ。(笑)



じゃあ、一番高いランドブリーズ6LXにしよう!
ってことで応募しました。
買おうと思ってもサッと手が出るモノじゃないですし・・・(o_ _)o

7月10日に、スノーピーククラブのサイトでプレゼントの発表がありました。
そろそろプレゼントの発表だろうけどな~と思っていた矢先の出来事でした。

結果は・・・



ジャラジャラジャラジャラ ジャラジャラジャラジャラ~~~~~(小太鼓の音)(o_ _)o



残念・・・(あぁ、やっぱり・・・)

応募総数1,895通の中から厳正な抽選の結果、3名の方に欲しいものがプレゼントされました。
当たった人はおめでとうございました。
確率的には630分の1で、宝くじよりは全然確率が高かったのにな~~~(笑)
また、50人に当たるオリジナルマグカップも残念ながらハズレてしまいました。
こっちは約40分の1の確率で当たるんでしたのにね。。。

このたびは*tohruさん(スノーピークの山井社長)が直接抽選されたようですが、
今回は運がなかったということにしときます。(笑)
*tohruさん、来年2周年記念プレゼントの企画、よろしくお願いしますね。^^  

Posted by ぷー. at 13:19Comments(2)雑記

2006年07月12日

テントクーリングファン(コールマン)

 ←テントクーリングファン(コールマン) 170-6456

これから暑い時期のキャンプになると、テントの中は何度になることやら・・・
日陰になるところにテントを設営できれば多少は暑さはしのげますが、
そうでないところにテントを設営するようになると、テントの中はサウナ状態です。
我が家では夏場のキャンプには必ずうちわを持っていくようにしていますが、
寝るときテントの中でずっとうちわを扇いでいれば良いかといえばそうでもないですよね。

こんなとき、あったらいいな~と思うものがあります。
それがこのテントクーリングファンです。
テント生地を傷めないマグネット取り付け式でテント以外の場所にも取り付け可能になってます。
電源は単1電池1本使用で12時間連続使用出来るところがいいですね。
テントの中に風が入り込むようにしておくと、夕方ぐらいからでもファンを回しておけば
少しはテントの中の温度も下がるのではないでしょうか・・・
それが快適な睡眠につながれば、あってよかったねってことになるんでしょう。

σ(・_・)は持ってないので、本来ならば「物欲の一品」に載せたいところですが、
夏場限定のフィールドの名脇役ということで、こちらに載せておきました。^^  

Posted by ぷー. at 09:40Comments(0)フィールドの名脇役

2006年07月11日

暑い夜には熱くなれ!!


【綴じ込み付録】ジャングルレイドを迫力の映像で送るDVD

今日は中間決算書類を部長印をもらい経理部へ提出したので、ひと段落つきました。
「たまにはサッサと帰ろう!」ってことで、帰りに本屋さんへ寄りました。
最初は4X4MAGAZINEを手にしていたけど、棚の片隅にDVDが付録で入っていた
4WD CRAFTを見つけたので、
4X4MAGAZINEは元に戻して4WD CRAFTを買って帰りました。
ジッとしていても汗が出てくる晩はこのDVDを観るしかない!!

   

晩ごはんを済ませて、風呂に入って、スッキリした気持ちになったところでDVDスタート!
20分間のDVDでしたが、マジで熱くなりました。
ジャングルの中を思い切って走ってるクルマを見て、σ(・_・)もやってみたくなりましたね。
まあ、こんなことしたらクルマが何台あってもたまったもんじゃないですけど・・・(笑)

たまにはこんなDVDを観て気分をスッキリさせるのも悪くないですね。^^  

Posted by ぷー. at 21:45Comments(0)雑記

2006年07月11日

みなさんはどちら派ですか?(2)

   
      ↑             ↑
ホワイトガソリン仕様    カセットガス仕様 

ホワイトガソリン仕様のストーブ、写真はコールマンのツーバーナーですが、
定番中の定番ですね。
一方、カセットガス仕様のストーブ、写真はユニフレームのUS-1800ですが、
各メーカーでいろんなカセットガス仕様のものが出てますよね。

σ(・_・)はホワイトガソリン仕様のツーバーナーをメインで、
サブでカセットガス仕様のシングルバーナーを使っています。
σ(・_・)がキャンプを始めるきっかけとなったのは、当時、子会社へ出向していたのですが、
そのときに秋のレクリエーションで、デイキャンプ&温泉泊というのをやりました。
そのデイキャンプの時に道具を見せてもらったときに感動したのが
コールマンのホワイトガソリン使用のツーバーナーでした。
道具のことを何も知らないσ(・_・)は、説明を聞いてただただ感動するだけでしたわ。
そのときに我が家でキャンプをするようになったらこのタイプを買おうと思ってました。(笑)
買ったのはそれから2年後のことです。

ポンピングが煩わしいという人もいらっしゃいますが、σ(・_・)はこれぐらいなら全然OKです。
キャンプをするようになってからわかったことですが、ホワイトガソリン仕様のツーバーナーなら
寒い時期のキャンプでも火力が落ちないと聞きました。
まあ、我が家ではまだ寒い時期のキャンプは経験していないのでわかりませんけど・・・
ホワイトガソリンがなくなったときにはクルマのガソリンを燃料として使うことも出来ますが、
それはやったことはないですね。(o_ _)o
ランタンと同じ燃料なので、燃料がひとつで済むという利便性もありますが、
弱火のような微調整が難しいところもあります。


一方、カセットガス仕様の方はカセットボンベを取り付けたらそれで終わりなので
そういう便利なところがありますね。
ポンピングも不要だし、大きさもコールマンのモノと比べると小さいので収納性に富んでいます。
寒い時期には火力が落ちると言われてますが、暖かい時期ではまったく問題ないですね。
弱火を使う料理なんかには便利がいいですが、
長期滞在のキャンプだとたくさんのガスボンベを持っていかないといけないので
荷物がかさばってしまうというところがあるでしょうか・・・

どちらにしても好みは人それぞれです。
一長一短があるので、絶対にこれだ!っていうのはないんですね。
要は楽しくアウトドアライフを過ごせたらそれでいいんですもん♪
ホワイトガソリン仕様もいいですが、カセットガス仕様も使ってみたいです。^^  

2006年07月11日

アルミステッカー届きました



ちゃんと申し込みが出来ていればそろそろステッカーが届く頃だけど・・・
と思っていたら、届いてました。^^
やっぱりアルミステッカーですね。
重みを感じましたよ。

これでUFD(ユニフレームダッチオーブンクラブ)のメンバーの仲間入りかな?
まだ会員番号とかは登録されてませんけど・・・(笑)
一応、専用掲示板には投稿してそのレスもあったので大丈夫だとは思いますけどね。
早く登録して欲しいな~(o_ _)o  

Posted by ぷー. at 06:29Comments(0)雑記

2006年07月10日

ニューオーガナイザーバッグ(コールマン)

  ←New Organizer Bag(Coleman) 170-6155

もうちょっと大きなバッグがあったらひとつにまとめられるのに・・・と思ったことはありませんか?
ハーフサイズで使用時25cm×40cm×30cmですが、
最大で50cm×40cm×30cmの大きさになって、荷物をひとつにまとめることが出来ます。
また、蓋は取り外し自由でサイドにウレタンパッドが入っていて、
外部からの衝撃から守ってくれますし、仕切り板もありますので、
ここまでは燃料、ここからは水筒類とか自由に整理・収納できるところがいいですね。
さらに、使用しないときは折りたたんでコンパクトに収納できるし、ひとつあると便利なバッグです。

非常持出用として、いろいろ詰め込んで、保管しているところも多いみたいですね。
それだけひとまとめできる使い勝手のいいバッグなんだと思います。  

Posted by ぷー. at 10:28Comments(0)フィールドの名脇役

2006年07月09日

スノーピークとキャプテンスタッグのコラボレーション(3)


↑ 今や廃盤となったタープスクリーン(スノーピーク)
今回のコラボレーションはこんなイメージを描いてるんですけど・・・(笑)

コネクティングベルトの材料はすでに全部揃ってましたので、
あとは、ミシンを持ってる人にお願いするか、自分でミシンを購入するか、
ミシンを使わずに手縫いでやるかという状況でした。
たまたま家族で買い物に出かけたときに手芸店へ行ったら
ハンディミシンがあったので購入しましたが、
やってみるとハンディミシンって下糸が無いために仮縫いのようになってしまうんですよ。
これでは全然使いモノになりません。
ということで、ここはひとまず手縫いでやってみようということになりました。

  続きを読む

2006年07月07日

みなさんはどちら派ですか?(1)

           
フォールディングテーブル       アルミピクニックテーブル


みなさんがキャンプ場で使ってるテーブルって、2タイプあるとすればどちらですか?
フォールディングテーブルとチェアとテーブルが一体化したピクニックテーブル
どちらも一長一短があると思いますが、我が家ではピクニックテーブルを使っています。
その一番の理由は・・・こどもが小さいということでしょうか。
フォールディングテーブルにすると子供用のチェアが必要になるわけで、
コスト的に考えるとそこまで必要ないかな~っていうのがσ(・_・)の考えです。(笑)

とはいえ、ピクニックテーブルもピンからキリまであります。
ホームセンターとかで1,980円とかで売ってるブルーのピクニックテーブルがありますよね。
一番最初は我が家はこれでした。(笑)
それはもう壊れて今では2代目のアルミピクニックテーブルになってますけどね・・・
NETで安くなってましたけど、それでもキャリングバッグが付いて9,000円ぐらいだったっけな~



σ(・_・)は付属のチェアに座ることはないのですが、ちびたちにはこれで十分ですよ。^^;
大人はフォールディングチェアに座ればいいんですから・・・
今はこれですが、子ども達が大きくなったら、フォールディングテーブルにしようかと思ってます。
その頃になっても一緒にキャンプに行ってくれるといいんですけどね。  

2006年07月06日

【廃盤】モービルクール(iwatani)

  ←【廃盤】モービルクールRC-1800C(iwatani)

すでに廃盤になっているIwataniのモービルクールです。
この商品、連休中にキャンプ場でつぼちゃんのサイトを訪問した際に
クーラーボックスの話題になって、
連泊のキャンプのときにクーラーボックスの氷はどうしているのか尋ねたところ、
これを使っているから氷・保冷材は不要なんだと話してくれました。
何が凄いって・・・
家庭用電源、車のシガーライター、カセットガスの3way方式の冷蔵庫というところです。
モービルクールから取り出した発泡酒をいただいたのですが、ビンビンに冷えてました。
キャンプ場で電源がないところなんかで使うにはもってこいの商品です。
ただ・・・廃盤のために同じモノをGetするにはオークションで落札するか、
スウェーデン製で同じ3way方式の冷蔵庫があるので、それを購入するかといったところです。
使い勝手はいいんですが、高価なものなので、こればかりは女房もOKを出してくれません。(笑)
まあ、今までのクーラーボックスに保冷材を入れたり、
凍らせておくものにはドライアイスを入れたりしていた方法で十分じゃんっていうのが
女房の言い分です。
まあ、確かにそうなんですけどね。^^;

σ(・_・)にとっては永遠の物欲の一品なのです。。。  

Posted by ぷー. at 09:17Comments(4)気になるグッズ

2006年07月05日

ユニフレームダッチオーブンクラブ



NETを通じていろいろ情報交換している方からの勧めで
ユニフレームダッチオーブンクラブ(UFD)に入会しました。
入会の決め手になったのは・・・このステッカー(笑)
メンバー限定のアルミステッカーです。
素材もさることながらデザインもGOOD!^^
まだ正式に会員になってないんですが、先行注文しておきました。
共通の道具を通じていろんな方と情報交換していきたいと思ってます。

クルマに貼り付けたら・・・何気なくシブい感じでしょうね~^^
  

Posted by ぷー. at 11:15Comments(5)雑記